1. TOPページ
  2. 読む
  3. 【環境活動家・露木志奈さんの環境対談 第3弾】日本にいる一人ではなくて、世界の一・・・

【環境活動家・露木志奈さんの環境対談 第3弾】日本にいる一人ではなくて、世界の一員、地球の中の一員であることを伝えたい

【環境活動家・露木志奈さんの環境対談 第3弾】日本にいる一人ではなくて、世界の一員、地球の中の一員であることを伝えたい

「気候変動の危機について、同世代の中高生にもっと知ってほしい」と、在籍している慶應義塾大学を休学し、2020年10月より講演活動を始めたのが大学生であり環境活動家の露木志奈さんだ。

これまでに1万人以上の小学生から大学生に対して講演活動を行ってきた。

そんな志奈さんが今、語りたい人と語る環境対談の第3弾ゲストは、北海道にある北星学園女子高等学校、高校3年生(対談当時)の今野菜優さん。

志奈さんが講演先を募集したところ真っ先に機会を用意してくださったのが北星学園女子高等学校だった。講演に参加した今野さんに、講演を聞いて感じたこと、講演後の変化について話を聞いた。

写真:今野 菜優(こんの なゆ)
今野 菜優(こんの なゆ)
北星学園女子高等学校 高校3年生(対談当時)

北海道にある北星学園女子高等学校出身。2021年4月より北海道教育大学に進学し、英語教員を目指している。


心を揺さぶられる衝撃的な講演

実は、一番最初に講演をさせてもらったのが北星学園女子高等学校だったんです。

だから、正直に言うと、スライドのできや話し方など、まだまだだったなと今振り返って思います。もちろんそのときはベストだったけど、今思うと、もっとできたなぁと。

でも、今も講演をずっと続けている中で、一番質問をくれて関心を持ってくれたのが北星学園女子の皆さんでした。それに本当に驚いて、今でも覚えています。講演後もみんなメッセージをくれて…

菜優さんは、実際に講演を聞いてどうでしたか?

まず、「今までどれだけ何も考えないで生きてきてしまったのだろう」というのが私にとっては衝撃的でした。

志奈さんの内側から溢れる強い思いが私たちには本当に衝撃的で。

環境問題の知識は学校でももちろん学びますが、教科書に載っていたり、先生方が教えてくれても、あまり心に響かなくて。

自分たちにしては大き過ぎる問題で、もうどこから手をつけていいか分からなくて、行動も起こせない。すーっと流れてしまうような学びだったのだと思います。

でも志奈さんの講演は、知識というより、自分たちの心に刺さる、心が揺さぶられるような講演でした。知識ではなく、「思い」が大切であると私は感じて、そこが一番印象に残っています。

ありがとうございます。講演の中で、特にびっくりしたことや、知らなかったこと、印象に残っていることはありますか?

一番驚いたことは、自分たちが普段食べているお肉やお菓子とか、買ってる洋服やコスメ、自分たちの行動が気候変動や環境問題に大きく関わってくるんだということ。

今まで漠然としたものだったけど、急に身近な問題に思えて、当事者意識が芽生えた気がしました。

講演を聞いた後に、実際にいろいろ自分で調べて、行動を起こしてくれていますよね。

はい。いろいろ行動に移してきましたが、まず大きなところでは、今年からヴィーガン食を始めました。

また、志奈さんが自分たちに知識やきっかけを作ってくれたことで、もっと自分から調べてみようという気持ちになりました。

映画「不都合な真実」や「プラスチック・オーシャン」を見て、さまざまな情報を知ることができて、さらに調べるようになりました。

志奈さんが活動してきたことは経験に則していて、説得力というか、熱いものを感じて、そこにみんなを巻き込む力があると思いました。

私ももっとたくさんの人とつながって、いろんなことを学んで吸収してから、大勢の人に伝えていきたいという思いが生まれました。今は勉強をする準備段階だという思いで活動しています。

もし差し支えなければ、以前話してくれた将来の夢の話が印象に残っているので、改めて聞かせてもらえますか?

将来は英語教員になって、子どもたちにはまず「日本にいる一人ではなくて、世界の一員、地球の中の一員なんだよ」と伝えたいです。

志奈さんと出会ってからは、環境問題をもっと子どもたちが知れる環境を作りたいと思うようになりました。

教員がただただ知識を詰め込むのではなく、例えば志奈さんやさまざまなフィールドで活躍してる人たちを学校にお呼びして、子どもたちに出会わせていきたいという思いがあります。


目に見える効果と、目に見えない効果

講演を聞いた周りの友達の反応はどうでしたか?

志奈さんの話を聞いてみんな刺激を受けて、講演後に「どう行動に起こしていくか」を話し合いました。

そのときにこれから自分たちのような若い世代が、「いち人間としてどうしていかないといけないのか」ということを意見交換しました。

そしてもう一つ、志奈さんの生き方や生き様を見て、「生きてく上で、目標に向かってどう頑張っていくか」も話しました。

志奈さんが、「信じれば変わる、行動すれば変わる」という強いメッセージをくれたから、私たちは立ち上がることができました。

そうだったんだね。先生から将来のことや夢を持つことについての対話もあったと聞いて、私自身びっくりしたんだけど。

すごく深い話になりました。泣いちゃった子もいたぐらいです。

その子は、将来についてとても悩んでる子でしたが、志奈さんが環境問題という大きな問題に対して、不安や心配もあるはずなのに、あんなに笑顔で前向きに活動している姿が衝撃的で、自分の理想の姿で、勇気づけられたと語っていました。

うれしい。

講演やストライキというものに本当に意味があるのか、インパクトがあるのかについて、質問タイムで菜優さんが聞いてくれたよね。

そのときに本当にハッとさせられて、私自身もそのときは一言でパッと答えられなかったのが正直なところだったんだけど、その後ずっと考えて、考えて、考えて、考えて、ようやく自分の思いを言語化できたんだよね。

世の中には目に見える効果と目に見えない効果があって、目に見えない効果が「気づき」や「知る」ということ

見える効果が、何かをしたことによって、「これぐらいの人が動きました、これぐらいの人がアクションをしました」という、数字で表現できるもの。

でもその見える効果は、見えない効果があるからこそ引き起こせることなのかなと思っていて。

だから、意味があるか・ないかで行動するか否かを決めるのではなく、できることに取り組んでいくことの方が大事だと思っています。

ものすごく納得しました。

でも講演活動は、正直どれくらいの人に思いが届いているのか、本当に分からない。だからこそ、環境問題を解決するのに講演活動に意味があるの?と思う人もたくさんいると思う。

だけど、その答えを持っている人は誰もいないし、そしたら自分で答えを出していくしかないから、とにかくやっていこうと思っています。

でも一人では難しいことだから、皆さんと連携してこの問題に立ち向かっていきたい。力を貸してほしいんです。

私も全力でサポートします!



〈取材・文=先生の学校編集部/写真=竹花 康〉