1. TOPページ
  2. 雑誌「HOPE」
cover
MAGAZINE

雑誌「HOPE」

雑誌「HOPE」は、先生の学校サイトに掲載している記事を
雑誌にまとめたものです。
先生の学校に参加していただいている方のご自宅に、
年3回(7月・11月・3月)お届けします。

創刊号イメージ

PICK UP

特集
雑誌「HOPE」 見開きイメージ

学校DEI入門 〜誰一人取り残されない教室、どうつくる?〜

    • 武田 緑|学校DE&Iコンサルタント/Demo代表

      優しさの半分は、知識。学校に、DEI(多様性・公正・包摂)の視点を——
      子どもも先生も「安心して声を出せる教室」のつくり方

    • 堀江 未来|立命館大学 グローバル教養学部 教授

      “見えない違い”に目を向けることが、DEIの出発点。
      学校は、異文化感受性を安心して育む練習ができる場所

    • 青森市筒井小学校

      DEIのはじめの一歩は、“学校の当たり前”をちょっと見直すこと。
      子どもと先生の「やってみたい」に耳を傾ける、筒井小学校の「学びチャレンジデー」

    • 東京都立世田谷泉高等学校

      登校できないことを「苦しみ」にしない学校へ——
      東京都のチャレンジスクール・世田谷泉高校が目指す公正な教育とは?

    • 大阪府立西成高等学校

      商品管理のような生徒指導から、生徒をエンパワメントする改革へ。
      「教育と福祉の連携」を基礎に、社会のセーフティネットを担う
      大阪府立西成高等学校の取り組みとは?

    • 学藝の森CoE

      一人ひとりの声に寄り添う、GOOD NEIGHBORでありたい。
      公立学校に近い経済負担で通える不登校状態の子どもたちのためのオルタナティブスクール
      「学藝の森CoE」が大切にしていること

    • The Cottonwood School of Civics and Science

      生徒も、教職員も、地域の人も「自分の居場所がここにある」と思える学校をつくるために
      アメリカのチャータースクールが「Equity Lens」を開発した理由

スペシャルインタビュー
スペシャルインタビューイメージ

現場の先生たちに、聞きました!生成AI、どう使ってますか?

  • 【連載】おしえて!先生 Vol.04

    田中 善将|スクールエージェント株式会社 代表取締役
    授業に、学級経営に。先生の「困った」を助ける生成AIを使ってみよう!

  • 吉田 貴史|福島市教育委員会 教育研修課 指導主事

    通知文の要約、教材づくり、図解まで。
    元・管理職の目線で、“学校現場に届く伝え方”を生成AIとつくる

  • 品田 健|聖徳学園中学・高等学校 プログラムコーディネーター/Apple Distinguished Educator/Adobe Creative Educator Innovator群馬県立前橋高等特別支援学校 教諭

    「思い通りに生成できない」を、教材に。
    画像生成AIで育む、伝える力・創造的思考力・著作権リテラシー

  • 藤井 亮信|群馬県立前橋高等特別支援学校 教諭

    “楽しい”から始まる学びを、根拠ある言葉に。
    特別支援教育に寄り添う、生成AIの使い方

  • 森山 岳美|青稜中学高等学校 社会科教諭、進路指導部長

    自らの経験×生成AIの提案で、授業にオリジナリティを生む共創者として

  • 川口 駿純|梅光学院中学校・高等学校 国語科教諭

    生徒の思考を深める小論文添削ループの伴走者として

  • 今井 朝子|自由ヶ丘学園高等学校 教育戦略室長

    教職員の多様な声をすくい上げ、合意形成につなげる土台として

  • 平野 悠佳|葛飾区立青戸小学校 音楽専科教諭

    言語の壁を乗り越える翻訳補助として

  • 関口 綾馬|久喜市立菖蒲東小学校 教諭

    子どもに響く表現への言い換えサポーターや、時には愚痴を聞いてもらう飲み友達として

連載
学びの車窓から

世界の大学 学びの車窓から

「世界の大学 学びの車窓から」は、世界中の大学で学ぶ学習者を取材し、世界の大学で実践されている学びを紐解く連載です。

木村 彰宏の学びの「伴走者」

木村 彰宏の学びの「伴走者」

学びの伴走者として関わる方々が、学び手の主体的・対話的な学びを加速させるために有効なコーチング(的な関わり)や、ファシリテーションスキルについて紹介する連載です。

先生の学校に参加すると、 年3回、ご自宅までお届け!

参加すると、さっそく最新号が一冊届きます

※初回 新規登録のみ

雑誌「HOPE」 表紙イメージ:雑誌「HOPE」

よくあるご質問

1冊目の雑誌はいつ届きますか?

参加申し込みいただいた後、2週間を目安にご自宅へお送りいたします。

雑誌だけ購入できますか?

こちらのサイトより雑誌単品を購入していただくことができます。
https://senseistore.thebase.in/

1冊目に届く雑誌は選べますか?

申し訳ございませんが、お選びいただくことはできません。基本的にはお申込みいただいたタイミングの最新号をお送りしております。詳しくは下図をご確認ください。

参加タイミングと届く雑誌について

画像:参加タイミングと届く雑誌について