1. TOPページ
  2. 学ぶ
  3. ゼロから学ぶプログラミング教育 〜今さら聞きづらいこと、困っていること、大相談会・・・

ゼロから学ぶプログラミング教育 〜今さら聞きづらいこと、困っていること、大相談会も実施〜

写真:ゲスト慶徳 大介さん
慶徳 大介さん
プロフィール
「日本一愛の深い先生になる」という夢を掲げ、東京都の教員へ。教職大学院時代に、新宿区立柏木小学校、教員時代に新宿区立新宿養護学校、小笠原村立小笠原小学校に勤務し、現在。小学校のプログラミング教育が子どもたちや先生にとって、ちょっとでも楽しい学びになることを願って、武蔵野市を中心に小学校での授業や教員研修を実施。好きなものは、わたあめとプリン。

イベント概要


今更聞きづらいけど、聞きたいことがある!
やり始めたけど、本当にこれでいいの?
改めて、ゼロからプログラミング教育を学ぼう!

戦後最大の教育改革と言われる新学習指導要領の中で、2020年度からプログラミング教育が必修化されました。
プログラミング教育とは、プログラミング的思考を育てる教育のことで、文部科学省はプログラミング的思考を、このように定義しています。

“自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合せが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組合せをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力”

時代の変化とともに情報活用能力の育成が重要視されるようになりプログラミング教育も必修化されましたが、これまで体験したことのないものを授業に取り入れていくことは、決して簡単なことではないと思います。

そこで今回は、元小学校の先生で、現在はプログラミング教室を運営する3rdschoolの慶徳さんをゲストにお迎えし、改めてプログラミング教育のねらいを確認し、授業のイメージを掴んでいただけるような場を企画しました。

今更聞きづらいけど、聞きたいことがある!
やり始めたけど、本当にこれでいいの?
そんな方におすすめのイベントです。

本質的なプログラミング教育が実施できるよう、改めてゼロから学んでみましょう!「プログラミングは難しそうだ」という印象を超えていただくためにも、実際にプログラミングを体験していただきました。

ご興味をお持ちくださった方は、サンプル動画をご覧ください。(先生の学校の会員になっていただきますと、本イベントを含め、過去イベントの動画のフルバージョンをご視聴いただけます)

サンプル動画を観る

(先生の学校に参加していなくても視聴できます)

関連過去イベント動画

ゼロから学ぶChatGPT 〜教育現場での役立て方とは?〜

ゼロから学ぶChatGPT 〜教育現場での役立て方とは?〜

スクールエージェント株式会社 代表取締役 田中 善将さん

ICT中学校公立小学校私立高校

【学級通信×ICT】子どもと保護者のつながりを生む学級通信をiPadでつくってみよう!

【学級通信×ICT】子どもと保護者のつながりを生む学級通信をiPadでつくってみ・・・

埼玉県公立小学校教諭 教員9年目/Google認定教育者レベル1 平子 大樹さん

ICT公立学級通信小学校

アーティストの美術教員と、iPadを活用して「色彩の基礎」を学ぼう!〜覚えておきたい色のこと〜

アーティストの美術教員と、iPadを活用して「色彩の基礎」を学ぼう!〜覚えておき・・・

京都市立銅駝美術工芸高等学校 教員/Apple Distinguished Educator 渡邉 野子さん

ICT中学校公立小学校私立色彩高校

世界のトップティーチャーに選ばれた小学校教諭&Appleが認めた中学校教諭の電子黒板活用術

世界のトップティーチャーに選ばれた小学校教諭&Appleが認めた中学校教諭の電子・・・

立命館小学校教諭 主幹 正頭 英和さん / 和歌山大学教育学部附属中学校 教諭 矢野 充博さん  

ICT中学校公立小学校私立電子黒板高校