プロフィール
2020年3月まで学校教育改革で注目を集めた東京都千代田区立麹町中学校にて、工藤勇一元校長のもと生活指導主任および学年主任を兼務。学校改革の中心的な役割を担う。2020年4月から立命館守山中学校・高等学校に実践の場を移す。生徒指導・生徒支援にコーチング的なアプローチを導入。子どもの「自律」「主体性」「自己決定力」を育む教育実践に取り組む。また、脳神経科学、マインドフルネス、ストレングスファインダーなどの知見を教育現場に取り入れ、子どもも大人もウェルビーイングを実感できる学校づくりを推進。さらに、学校改革や組織開発・組織変革にも専門性を有する。
イベント概要
/
「組織のチカラで学校を変えていきたい!」
と思った時に必要な“2つのこと”とは?
\
「学校を変えていきたい」と願っているのに、なぜか前に進まない。「良くしたい」気持ちは同じなのに、どこかで噛み合わない——。そんなもどかしさを抱える先生は少なくないのではないでしょうか。
変わろうとする組織には、溝や対立がつきもの。学校に限らず、どの職場でも起こり得ます。
立命館守山中学校・高等学校 教諭の加藤智博さんは、一人ひとりの経験を大切にしつつ、経験に頼り切らず理論と実践を結び直して現場で機能させることで、前進を生み出してきました。
本イベントでは、その要となる“2つのこと”を軸にお話いただきました。
ご興味をお持ちくださった方は、サンプル動画をご覧ください。
(先生の学校の会員になっていただきますと、本イベントを含め、過去イベントの動画のフルバージョンをご視聴いただけます)
サンプル動画を観る
(先生の学校に参加していなくても視聴できます)