1. TOPページ
  2. 学ぶ
  3. 教育現場のリーダー、未来のリーダー必見!カリスマじゃなくても教育現場に変化を起こ・・・

教育現場のリーダー、未来のリーダー必見!カリスマじゃなくても教育現場に変化を起こせるマインドと方法

写真:ゲスト赤司 展子さん
赤司 展子さん
プロフィール
早稲田大学卒業後、三井物産、アルフレックスジャパン、UBS証券を経て2007年PwC Japan入社。2014年~16年、PwCの社会貢献活動の一環で福島県双葉郡教育復興ビジョンの具現化を推進。2018年ウィーシュタインズ株式会社を創業し“学びの多様化”に取り組む。2021年4月より札幌新陽高等学校の学校長を務める。

イベント概要



数々の学校変革プロジェクトに取り組んできた
札幌新陽高校校長 赤司さんに、教育現場に変化を起こす
マインドと方法について、聞いてみよう!


北海道札幌市の私立高校・札幌新陽高校は、2021年4月から「新陽ビジョン2030」を掲げ、学校変革に取り組んでこられました。

職員会議の見直し、教職員が対話する場「中つ火を囲む会」の設置、学年制から単位制への移行など、その変革は多岐にわたります。

しかし、成功した学校の事例を聞くと、

「特別なリーダーだったからできたのでは?」
「その学校だから可能だったのでは?」

と思ってしまうこともあるかもしれません。

今回のイベントでは、札幌新陽高校の改革をリードしてきた赤司展子校長をゲストにお迎えし、「カリスマじゃなくても、教育現場に変化を起こせるマインドと方法」についてお話を聞きました。

・職員会議の見直しはどう進めたのか?
・学年制から単位制への転換、そのねらいと成果は?
・対話の文化をつくるために大切なこととは?

具体的な事例について紐解きつつ、「カリスマじゃなくても、教育現場に変化を起こせるマインドと方法」についてお話しいただきました。

・学校をより良くしたいのに、なかなか変えられない
・自分には改革を起こせる力があるのだろうか?

そんな悩みを抱える現役リーダーや、未来のリーダーの方が、「変革の一歩」を踏み出すヒントが見つかるはずです。

ご興味をお持ちくださった方は、サンプル動画をご覧ください。


(先生の学校の会員になっていただきますと、本イベントを含め、過去イベントの動画のフルバージョンをご視聴いただけます)

サンプル動画を観る

(先生の学校に参加していなくても視聴できます)