1. TOPページ
  2. 学ぶ
  3. 学校で活用するChatGPT【入門編】〜業務効率化から指導案作成まで〜

学校で活用するChatGPT【入門編】〜業務効率化から指導案作成まで〜

写真:ゲスト山口 康平さん
山口 康平さん
プロフィール
3rdschoolスタッフ

高校・大学とプログラミングを専攻。卒業後、教育系の民間企業で2年間勤務。 2017年に独立し、3rdschoolを立ち上げる。

イベント概要


ChatGPTを活用した教育現場の業務効率化、何ができる?
ChatGPTの可能性に触れる90分!


最近メディアなどでよく耳にする「ChatGPT」。
皆さんは、使ったことがありますか?

ChatGPTとは、質問を入力してシステムに送信すると、質問に合わせてまるで人が回答したかのような受け答えをAIがしてくれるという、自動会話システムのこと。

質問を入れると瞬時に文が作られるこの仕組みに対して、文科省が学校向けの指針作成を検討するなど、教育現場に大きく影響することも予想されています。

一方で、ChatGPTを活用した教育現場の業務効率化が期待されています。

そこで今回のイベントでは、プログラミング教室を運営し、ChatGPTの活用をいち早く積み重ねてきた3rdschoolの山口康平さんをゲストにお迎えし…

・ChatGPTを活用した教育現場の業務効率化、何ができる?
・精度の高い指導案作成も可能なの?
・教育現場で有効に活用するには?

など、ChatGPTに関する初心者向け入門イベントを実施しました。

(先生の学校の会員になっていただきますと、本イベントを含め、過去イベントの動画のフルバージョンをご視聴いただけます)

サンプル動画を観る

(先生の学校に参加していなくても視聴できます)

関連過去イベント動画

生徒の思考を深める小論文添削の伴走者としての生成AI(生成AI WEEK第2夜)

生徒の思考を深める小論文添削の伴走者としての生成AI(生成AI WEEK第2夜)

梅光学院中学校・高等学校 国語教諭 川口 駿純(かわぐち たかよし)さん

ICT一貫校中国地方生成AI私立

NEW