1. TOPページ
  2. 学ぶ
  3. レッジョ・エミリアのアートワークショップ〜本場イタリアで学んだアトリエリスタと「・・・

レッジョ・エミリアのアートワークショップ〜本場イタリアで学んだアトリエリスタと「自分を知る」アートを体験しよう!〜

レッジョ・エミリアのアートワークショップ〜本場イタリアで学んだアトリエリスタと「自分を知る」アートを体験しよう!〜
開催日時 2023.01.14(土)20:00〜02.11(土)21:30
参加費 会員チケット:6,600円
一般チケット:9,900円
※会員の皆さまは、先生の学校マイページに記載されている1月の【割引コード】を入力いただくと、受講料が6,600円となります
会場 オンライン会議室Zoom
・Zoomリンクは前日までに参加者の方へPeatixに登録いただいておりますメールアドレスへお送りします
・当日は19:50以降にリンクをクリックし、お待ちください
プログラム 2023年1月14日(土)20:00〜21:30
第1回:あなたにとって大切なもの

2023年1月28日(土)20:00〜21:30
第2回:あなたにとって不安なもの

2023年2月11日(土)20:00〜21:30
第3回:あなたにとって貢献とは?
登壇者 レッジョまゆさん
レッジョ・エミリアの芸術専門講師(アトリエリスタ)


レッジョ・エミリアで学んだアトリエリスタと一緒に、
自己理解を深めるアートを体験しませんか?

イタリアのレッジョ・エミリア市で生まれた、レッジョ・エミリア教育。
この街の教室には、アトリエリスタと呼ばれるアートの専門家が常駐しています。

レッジョ・エミリアのアート活動において中心的な考え方は「子ども一人ひとりの個性や創造性を大事にすること」。

子どもたちの個性や創造性を大事にするために、まずは子どもたちと向き合う先生の個性や創造性を大事にしたいと考え、ワークショップを企画しました。

全3回のワークショップは、下記テーマをもとに水彩絵具を使ったアート体験で自己理解を深めていきます。


第1回:あなたにとって大切なもの
第2回:あなたにとって不安なもの
第3回:あなたにとって貢献とは?


アート体験を通して内省し、内省したことを伝える経験を通して自分自身と向き合い、自分自身を知るためのワークショップです。


どなたでもご参加いただけます。
奮ってご参加ください。


2023年1月28日(土)20:00〜21:30
第2回:あなたにとって不安なもの


2023年2月11日(土)20:00〜21:30
第3回:あなたにとって貢献とは?


【参加費】
会員チケット:6,600円
一般チケット:9,900円
※会員の皆さまは、先生の学校マイページに記載されている1月の【割引コード】を入力いただくと、受講料が6,600円となります


【申し込み締め切り】
2023年1月13日(金)20時
※それ以降の申し込みは受け付けることができませんので、ご了承ください


【会場】
オンライン会議室Zoom
・Zoomリンクは前日までに参加者の方へPeatixに登録いただいておりますメールアドレスへお送りします
・当日は19:50以降にリンクをクリックし、お待ちください


【用意するもの】
<第1〜3回共通>
・水彩絵具セット(固形かチューブ)
・筆x2(太い筆と細い筆)
・筆を洗う容器と水
・水彩紙x2(もしくは、画用紙)
・キッチンペーパー(もしくは、ふきん)


<第2回>
・粗塩


<3回目>
・粗塩
・ボンド


【ゲスト】
レッジョまゆさん
レッジョ・エミリアの芸術専門講師(アトリエリスタ)


<プロフィール>
イタリア発祥の幼児教育「レッジョ・エミリア」の芸術専門講師(アトリエリスタ)。ニューヨーク市内の私立幼稚園に16年間勤務し、1,000人以上の生徒を養育する。五感をフルに刺激するアートを通して、自己表現、相互理解、コミュニケーション能力を育てることで、未来を切り拓く力を開花。コロナパンデミックを機に、対面のみならず、オンラインクラスも提供。クラス後にはママパパのお悩みほっと一息カウンセリングも設けている。レッジョ・エミリア発祥の地を視察した数少ない日本人アトリエリスタ。ニューヨーク在住、アメリカ人の夫、長男長女(20歳、11歳)の4人家族。


【注意事項】
・イベントは記録用に録画をさせていただきますので、あらかじめご了承ください。
・欠席の場合も返金はありません


【キャンセルについて】
2022年12月27日(火)までに主催者宛にご連絡をいただきましたら、全額返金させていただきます。
2022年12月28日(水)以降につきましては、キャンセル料100%となりますので、あらかじめご了承ください。


【主催・問い合わせ先】
教育メディアコミュニティ「先生の学校」
info★sensei-no-gakkou.com
※お問い合わせの際は、★を@に変えてメールをお送りください

こちらもオススメ!

OECD (経済協力開発機構)が示す、これからの“先生のあり方” 〜ティーチング・コンパスから読み解く未来の教育とICT〜

OECD (経済協力開発機構)が示す、これからの“先生のあり方” 〜ティーチング・・・

吉川 牧人さん
静岡サレジオ高等学校 社会科教諭

古川 広樹さん
カシオ教育研究所

受付中
子どもも先生も「やりたい」に挑戦できる公立小学校へ 〜月に一度好きなことを学ぶ「学ぶチャレンジデー」の実践とは?〜

子どもも先生も「やりたい」に挑戦できる公立小学校へ 〜月に一度好きなことを学ぶ「・・・

柴田 美穂子(しばた みおこ)さん
青森市立筒井小学校 校長

受付中
学校DEI入門 〜子どもも先生も「安心して声を出せる教室」のつくり方〜

学校DEI入門 〜子どもも先生も「安心して声を出せる教室」のつくり方〜

武田 緑(たけだ みどり)さん
学校DE&Iコンサルタント/Demo代表

受付中