1. TOPページ
  2. 学ぶ
  3. 【満席となりました】教育界の次世代リーダー養成講座 0期

【満席となりました】教育界の次世代リーダー養成講座 0期

【満席となりました】教育界の次世代リーダー養成講座 0期
開催日時 2020.08.23(日)09:00〜11.15(日)12:00
参加費 一般:25,000円(税込)
会員:18,000円(税込)
会場 オンライン
※Zoomを使用します
参加要件 全日程リアルタイムでご参加いただける方(どうしてもご参加が難しい場合には、ご相談ください)/この講座は耳だけの参加はできません。ビデオONでご参加いただくことをご了承いただける方
定員 10名(先着順)
プログラム <1回目:8月23日(日)>
テーマ:オリエンテーションと自己紹介

<2回目:8月30日(日)>
テーマ:理念・パーパス・ビジョン
ゲスト講師:平岩国泰(新渡戸文化学園 理事長)/熊平美香(一般社団法人21世紀学び研究所 代表理事)

<3回目:9月13日(日)>
テーマ:国内・国外の先行事例から考える教育活動とサイエンス(認知科学、モチベーション)
ゲスト講師:某国立大学 准教授

<4回目:10月4日(日)>
テーマ:組織開発・チームビルディング
ゲスト講師:星野明宏(静岡聖光学院中学校・高等学校 校長) /某大手企業 部長

<5回目:10月18日(日)>
テーマ:財務、年間計画
ゲスト講師:追って公開いたします

<6回目:11月1日(日)>
テーマ:PR、リスクマネジメント、外部連携

<7回目:11月15日(日)>
テーマ:リフレクション(私のビジョン、私たちのビジョン)
登壇者 赤司 展子
ウィーシュタインズ株式会社 代表取締役/NPO法人インビジブル理事

三原菜央
株式会社スマイルバトン 代表取締役

環境変化のスピードアップ、教職員・子どもたちの多様化、働き方改革、人材不足によるプレイングマネジャー化など、管理職・マネジメント職を取り巻く状況は、昔と今で大きく変わってきています。
教育手法や学校の在り方においても、ときにはこれまで積み上げてきた実践や経験を疑い、子どもたち一人ひとりの“ウェルビーイング”を支える学校や教員の在り方を改めて定義し、創造するタイミングに差し掛かっていると感じます。

そんな時代の転換期に役職を担っているリーダーの仕事は大変・・・ですが、やりがいに満ちた最高におもしろい仕事になると確信しています。
そこで現在、違和感や不安を抱えながらマネジメントにあたっている管理職の方や、イチからマネジメントについて学びたい方を対象に、「マネジメントの5つの視点とマインドセット」をベースにした次世代リーダー養成講座を企画しました。

先生の学校にとっても、初めての挑戦ですので、参加人数を10名と少なく設定し、ゼロ期として開催します。
どんなリーダーになるべきかではなく、どんなリーダーになりたいかを起点に、これからの時代を担うリーダーについて、共に考え、創造していきたいと思っています。ピンときた皆さまのご参加、お待ちしております!

【こんな方におすすめ】

・校長、副校長、教頭など、管理職の方、あるいは管理職を目指されている方
・学校現場のマネジメントについてイチから学びたい方
・マネジメントに悩まれている方
・教育現場をよりよくするためにアクションしたい方

【概要】

日程:2020年8月23日(日)〜11月15日(日)全7回
時間:9時〜12時
参加費:
 一般:25,000円(税込)
 会員:18,000円(税込)
定員:10名(先着順)
会場:オンライン(Zoomを使用します)

【特記事項】

・参加費用の振込みについては、申込みいただいた方へ個別にご連絡いたします
・ゼミ期間中の事務局からの連絡は、Facebookグループで行います
・授業は延長する場合がございます。予めご了承ください

【シラバスとゲストの予定】

<1回目:8月23日(日)>
テーマ:オリエンテーションと自己紹介

<2回目:8月30日(日)>
テーマ:理念・パーパス・ビジョン
ゲスト講師:平岩国泰(新渡戸文化学園 理事長)/熊平美香(一般社団法人21世紀学び研究所 代表理事)

<3回目:9月13日(日)>
テーマ:国内・国外の先行事例から考える教育活動とサイエンス(認知科学、モチベーション)
ゲスト講師:某国立大学 准教授

<4回目:10月4日(日)>
テーマ:組織開発・チームビルディング
ゲスト講師:星野明宏(静岡聖光学院中学校・高等学校 校長) /某大手企業 部長

<5回目:10月18日(日)>
テーマ:財務、年間計画
ゲスト講師:追って公開いたします

<6回目:11月1日(日)>
テーマ:PR、リスクマネジメント、外部連携

<7回目:11月15日(日)>
テーマ:リフレクション(私のビジョン、私たちのビジョン)

【ファシリテーター兼講師の紹介】

ウィーシュタインズ株式会社 代表取締役
NPO法人インビジブル理事
赤司 展子

<プロフィール>
総合商社、インテリア企画販売会社、外資系証券会社勤務を経て2007年PwC Japan入社。事業再生プロジェクト等を多数経験した後、2014年よりPwCの社会貢献活動の一環で東日本大震災の被災地へ出向。福島第一原発事故の避難区域となった双葉郡の教育復興ビジョン具現化を推進。2016年10月PwCへ戻り新規事業開発チームに参画。2018年1月PwCを退職、6月ウィーシュタインズ株式会社を設立。「多彩能」が輝く社会を目指し、STEAMプログラムの企画開発や学校向け経営アドバイザリーサービスなどを通して「学びの多様化」に取り組んでいる。

株式会社スマイルバトン 代表取締役
情報経営イノベーション専門職大学 客員教員
三原菜央

<プロフィール>
1984年岐阜県生まれ。大学卒業後、8年間専門学校・大学の教員をしながら学校広報に携わる。立ち上げ60名の専門学校を、広報責任者として5年間で10倍の600名まで拡大させ注目を集める。その後ベンチャー企業を経て、株式会社リクルートライフスタイルにて広報PRや企画職に従事。「先生と子ども、両者の人生を豊かにする」をミッションに掲げる『先生の学校』を2016年9月に立ち上げる。2020年3月に株式会社スマイルバトンを創業し、先生の学校の事業化に取り組んでいる。これまでに開催したイベントには、延べ4,000人が参加し、フィンランドを中心とした世界の教育を見に行くツアーの企画・運営も行っている。著書に、「自分らしく働く パラレルキャリアのつくり方(秀和システム)」がある。

キャンセルについて

8月14日(金)までに主催者へご連絡いただけましたら、全額返金させていただきます。8月15日(土)以降につきましては、キャンセル料100%となりますので、ご注意ください。

こちらもオススメ!

OECD (経済協力開発機構)が示す、これからの“先生のあり方” 〜ティーチング・コンパスから読み解く未来の教育とICT〜

OECD (経済協力開発機構)が示す、これからの“先生のあり方” 〜ティーチング・・・

吉川 牧人さん
静岡サレジオ高等学校 社会科教諭

古川 広樹さん
カシオ教育研究所

受付中
子どもも先生も「やりたい」に挑戦できる公立小学校へ 〜月に一度好きなことを学ぶ「学ぶチャレンジデー」の実践とは?〜

子どもも先生も「やりたい」に挑戦できる公立小学校へ 〜月に一度好きなことを学ぶ「・・・

柴田 美穂子(しばた みおこ)さん
青森市立筒井小学校 校長

受付中
学校DEI入門 〜子どもも先生も「安心して声を出せる教室」のつくり方〜

学校DEI入門 〜子どもも先生も「安心して声を出せる教室」のつくり方〜

武田 緑(たけだ みどり)さん
学校DE&Iコンサルタント/Demo代表

受付中