子どものこころの専門家、岐阜大学教育学部・准教授の松本先生に聞く!大人目線の「困った行動」から、子ども目線の「自分の声」へ 〜カウンセリングから見るこころの支援〜
 
            | 開催日時 | 2025.11.19(水)20:30〜21:40 | 
|---|---|
| 参加費 | 学藝の森CoE マンスリーサポーター専用チケット:無料 【一般】参加チケット(録画付):1,000円 【一般】録画専用チケット:800円 | 
| 会場 | オンライン会議室Zoom ・Zoomリンクは前日までに参加者の方へPeatixに登録いただいておりますメールアドレスへお送りします ・当日は20:20以降にリンクをクリックし、お待ちください | 
| プログラム | ・オープニング(10分) ・登壇者によるお話(40分) 子どものこころの専門家、岐阜大学教育学部・准教授の松本先生に聞く! 「大人目線の「困った行動」から、子ども目線の「自分の声」へ~カウンセリングから見るこころの支援~」 ・質疑応答(10分) ・クロージング(10分) | 
| 登壇者 | 松本 拓真さん 岐阜大学教育学部 学校教育講座教育心理コース 准教授 | 
/
子どもが「何か」を伝えたがっている…
その声に、どう気づき、どう支えていくことができるのか。
子どもの心の専門家、岐阜大学教育学部・准教授の松本先生と一緒に考えます!
\
例えば、学校への不登校。
例えば、いじめの加害や被害。
度重なる体調不良の訴え…。
大人から見た「困った行動」を無くそう・減らそうとしても、かえって問題がこじれてしまうことがありませんか?
大人目線の対処療法から、子ども目線の「SOS」や「声」にどう気づき、どう支えていくかへ。
子どものこころの専門家、岐阜大学教育学部・准教授の松本拓真先生と一緒に考えます。
子どもの居場所づくりや学びの支援に携わる方、子育てに悩みや戸惑いを抱える保護者の方、そして教育や福祉の現場で日々子どもたちと向き合う方々にとって、「子どもとどう関わるか」を改めて考える時間となるはずです。
ぜひ奮ってご参加ください!
・
・
・
【日時】
2025年11月19日(水)20:30〜21:40
【参加費】
学藝の森CoE マンスリーサポーター専用チケット:無料
【一般】参加チケット(録画付):1,000円
【一般】録画専用チケット:800円
※学藝の森CoE マンスリーサポーターの皆さまは別途お送りしております「割引コード」を入力いただくと無料になります
▼マンスリーサポーターになる
https://congrant.com/project/smilebaton/16727/form/step1?method=card&type=monthly&money_type=other
※録画の共有は、イベント終了後5営業日を目安にお送りいたします。録画視聴期間は1週間となります
【申し込み締め切り】
2025年11月19日(水)14時
※それ以降の申し込みは受け付けることができませんので、ご了承ください
【会場】
オンライン会議室Zoom
・Zoomリンクは前日までに参加者の方へPeatixに登録いただいておりますメールアドレスへお送りします
・当日は20:20以降にリンクをクリックし、お待ちください
【プログラム】
・オープニング(10分)
・登壇者によるお話(40分)
子どものこころの専門家、岐阜大学教育学部・准教授の松本先生に聞く!
「大人目線の「困った行動」から、子ども目線の「自分の声」へ~カウンセリングから見るこころの支援~」
・質疑応答(10分)
・クロージング(10分)
【登壇者】
松本 拓真さん
岐阜大学教育学部 学校教育講座教育心理コース 准教授
~プロフィール~
研究テーマは、乳児から青年まで、言葉にならない子どもの声をどのように理解し支援するか。子どもの心理療法がその理解と支援に果たす役割について。2018年「子どもの精神分析的心理療法スーパーバイザー(コンサルタントセラピスト)」資格を取得。2025年「安心感の輪」子育てプログラム™ファシリテーター資格を取得。また、2022年より、子どもを支援するネットワーク構築を目的とした「ここあプロジェクト」を推進。心理療法や子育て支援を通して、子どもとその家族、さらに保育現場を含む広い支援体制の充実を目指して活動を続けている。著書『自閉スペクトラム症を抱える子どもたち:受身性研究と心理療法が拓く新たな理解』(金剛出版、2017年)。
▼ファシリテーター:
私立中高教諭 藤澤佑介さん
【注意事項】
イベントは記録用に録画をさせていただきますので、あらかじめご了承ください
 【キャンセルについて】
一度お申込みいただいたチケットの変更・払戻はできませんので、ご了承ください
 【主催者】
不登校状態の子どもと保護者の不安と負担を軽減する
オルタナティブスクール「学藝の森CoE」
info★smilebaton.co.jp
※お問い合わせの際は、★を@に変えてメールをお送りください
 
      