1. TOPページ
  2. 学ぶ
  3. 【参加無料】生徒の「やってみたい」を育む探究デザインと学習環境

【参加無料】生徒の「やってみたい」を育む探究デザインと学習環境

【参加無料】生徒の「やってみたい」を育む探究デザインと学習環境
開催日時 2025.06.25(水)20:30〜22:00
参加費 無料
会場 オンライン会議室Zoom
プログラム ・『先生の学校』の紹介
・ゲストによる講話
(1)加藤 利光さん(日本大学三島高等学校・中学校「総合的な探究の時間」検討委員会副委員長)
「生徒の「やってみたい」を育む探究デザイン」
(2)古川 広樹さん(カシオ計算機株式会社・カシオ教育研究所 EdTech事業部 EdTech開発部)
・トークセッション
※プログラム内容は変更になる可能性があります
登壇者 加藤 利光さん
日本大学三島高等学校・中学校「総合的な探究の時間」検討委員会副委員長

古川 広樹さん
カシオ計算機株式会社・カシオ教育研究所 EdTech事業部 EdTech開発部


生徒たちの「やってみたい!」を引き出す
探究デザインと学習環境について、一緒に考えてみませんか?


「先生、私には将来やりたいことが何もないんです…」

日本大学三島高等学校・中学校の加藤利光さんが、この言葉を耳にしたとき、探究の学びへの情熱に火がつきました。

どうすれば、生徒たちが「やってみたい!」と夢中になれるプロジェクトを生み出せるのか?
どうすれば、まだ見ぬ未来をワクワクしながら想像できる場をつくれるのか?

加藤さんは、400人の生徒が挑戦した卒業プロジェクトをはじめ、テレビ制作プロジェクト、100万円プロジェクト、ザリガニプロジェクトなど、次々と生まれる挑戦の場を手がけ、生徒たちの「やってみたい」をカタチにしてきました。

最初は孤独なスタートだった加藤さんのプロジェクトも、やがて仲間を集めてチームを確立し、地域とのつながりを活かした探究活動へと発展。生徒たちが自分の可能性を広げる場を創り続けています。

さらに今回は、カシオ計算機 EdTech事業部の古川広樹さんも登壇!
探究の学びを支える学習ツール ClassPad.net の活用術を伝授します。

こんな方におすすめのイベントです!

・探究の学びをもっと盛り上げたい方
・学校の枠を超えたプロジェクトに挑戦したい方
・地域とつながる学びをつくりたい方

現場のリアルな声を聞ける貴重な機会です。
生徒たちの「やってみたい!」を引き出すヒントを掴みに、ぜひご参加ください!



【日時】
2025年6月25日(水)20:30〜22:00

【参加費】
無料
※録画の共有は、著作権・肖像権の関係から、個人情報を登録いただいている先生の学校の会員の方へのみの提供となります。録画をご希望の方は、会員登録をご検討ください
https://www.sensei-no-gakkou.com/join/

【申し込み締め切り】
2025年6月25日(水)16時
※それ以降の申し込みは受け付けることができませんので、ご了承ください

【会場】
オンライン会議室Zoom
・【視聴】ページよりZoomリンクをご確認ください(リンクは開催前日までに設定されます)。また、当日Peatixに登録いただいておりますメールアドレスへもお送りします。
・当日は20:20以降にリンクをクリックし、お待ちください

【先生の学校メンバー(会員)の皆さまへ】
こちらのイベントは、イベント終了後1週間以内に過去イベント動画アーカイブにて公開されます。当日の投影資料などの共有があった場合には、申込者のみへの対応となりますので、あらかじめご了承ください。

【プログラム】
・『先生の学校』の紹介
・ゲストによる講話
(1)加藤 利光さん(日本大学三島高等学校・中学校「総合的な探究の時間」検討委員会副委員長)
「生徒の「やってみたい」を育む探究デザイン」
(2)古川 広樹さん(カシオ計算機株式会社・カシオ教育研究所 EdTech事業部 EdTech開発部)
・トークセッション
※プログラム内容は変更になる可能性があります

【登壇者】
加藤 利光さん
日本大学三島高等学校・中学校 数学教諭/探究副委員長

〜プロフィール〜
2020年運動部の監督を譲る。コロナ禍に『あなたの話、明日生徒に話します』企画をやり、外部の方との授業づくりに魅了され、探究に没頭。街と学校の連携を進める中で、経営者会に招かれ『何故あなたが?』の問いに『学級経営してます』と自慢気。人好きの自分のミッションは、持ち前のテンションで生徒の未来という日本の未来を1mm前向きに動かすこと。スローガン『教師だけで、教育するのやーめた』。 夢実現パートナーシップ(通称100万円プロジェクト)特別顧問。canva認定教育アンバサダー。

古川 広樹さん
カシオ計算機株式会社・カシオ教育研究所 EdTech事業部 EdTech開発部

【注意事項】
・イベントは記録用に録画をさせていただきますので、あらかじめご了承ください

【お問い合わせ先】
教育メディアコミュニティ「先生の学校」
info★sensei-no-gakkou.com
※お問い合わせの際は、★を@admincw

【共催】
カシオ計算機株式会社
※お申し込みにあたり、記載いただいた情報は共催のカシオ計算機株式会社へ共有されることを予めご了承ください

こちらもオススメ!

OECD (経済協力開発機構)が示す、これからの“先生のあり方” 〜ティーチング・コンパスから読み解く未来の教育とICT〜

OECD (経済協力開発機構)が示す、これからの“先生のあり方” 〜ティーチング・・・

吉川 牧人さん
静岡サレジオ高等学校 社会科教諭

古川 広樹さん
カシオ教育研究所

受付中
子どもも先生も「やりたい」に挑戦できる公立小学校へ 〜月に一度好きなことを学ぶ「学ぶチャレンジデー」の実践とは?〜

子どもも先生も「やりたい」に挑戦できる公立小学校へ 〜月に一度好きなことを学ぶ「・・・

柴田 美穂子(しばた みおこ)さん
青森市立筒井小学校 校長

受付中
学校DEI入門 〜子どもも先生も「安心して声を出せる教室」のつくり方〜

学校DEI入門 〜子どもも先生も「安心して声を出せる教室」のつくり方〜

武田 緑(たけだ みどり)さん
学校DE&Iコンサルタント/Demo代表

受付中