学校×お金ワークショップ 〜学級・学年・部活・学校全体までーー助成金を獲得して変化の土壌を育むプロジェクトに挑戦しよう!〜

開催日時 | 2025.06.07(土)20:00〜22:00 |
---|---|
参加費 | 「先生の学校」会員チケット(録画付):1,500円 【一般】参加チケット(録画付):2,500円 |
会場 | オンライン会議室Zoom |
プログラム | ・『先生の学校』の紹介(10分) ・ゲストによる講話(25分) 「学校×お金の授業〜私も取れる!変化を育むお金〜」 ・30万円の補助金を活用するアイデア創出(50分) ・グループ発表&ディスカッション(15分) ・クロージング(20分) |
登壇者 | 三浦 雅代(みうら まさよ)さん ソーシャルファイナンスアドバイザー 山下 徹(やました とおる)さん 公立小学校 教諭 |
/
助成金を活用した、先生の「やりたい!」を実現する
学校×お金ワークショップ、好評につき再び開催!
\
「探究の授業をもっと充実させたい。でもお金がなくて講師が呼べない」
「新しい教材を開発してみたい。でも予算がない」
「あの学校みたいな実践に取り組んでみたい。どうやってお金を集めたんだろう?」
日々沸き起こる子どもたちや自分の「やりたい!」という気持ちが、予算不足に阻まれた経験はありませんか?
このワークショップでは
・助成金・補助金の獲得方法
・やりたいプロジェクトの企画方法
について、簡単なレクチャーとワークを通じて、実践的に学んでいきます。
ゲストは、企業や団体の資金調達を支援した経験のある、ソーシャルファイナンスアドバイザーの三浦雅代さんと、助成金を活用して学校に新しい学びを生み出してきた、三鷹市立第三小学校 主幹教諭の山下徹さんです。
「お金がないから無理…」を「こうすればできる!」に変えるヒントが満載のワークショップです。
好評につき2回目の開催です。
ゲストによる講話は3月29日開催と同じ内容になりますが、ワークショップは参加者同士で小グループをつくり一緒に考える時間です。
どなたでも参加いただけます。
奮ってご参加ください!
・
・
・
【日時】
2025年6月7日(土)20:00〜22:00
【参加費】
「先生の学校」会員チケット(録画付):1,500円
【一般】参加チケット(録画付):2,500円
※会員の皆さまは、先生の学校マイページに記載されている6月の【割引コード】を入力いただくと、参加費が1,500円となります
※録画の共有は、イベント終了後5日を目安にお送りいたします。録画視聴期間は6月末までとなります
※こちらのチケットを申し込みの方は、ブレイクアウトルームを活用し、ペアワークやグループディスカッションを行いますので、耳だけ参加はNGとなりますので、ご了承いただける方のみお申し込みください
【申し込み締め切り】
2025年6月6日(金)16時
※それ以降の申し込みは受け付けることができませんので、ご了承ください
【会場】
オンライン会議室Zoom
・【視聴】ページよりZoomリンクをご確認ください(リンクは開催前日までに設定されます)。また、当日Peatixに登録いただいておりますメールアドレスへもお送りします
・当日は19:50以降にリンクをクリックし、お待ちください
【プログラム】
・『先生の学校』の紹介(10分)
・ゲストによる講話(25分)
「学校×お金の授業〜私も取れる!変化を育むお金〜」
・30万円の補助金を活用するアイデア創出(50分)
・グループ発表&ディスカッション(15分)
・クロージング(20分)
【登壇者】
三浦 雅代(みうら まさよ)さん
ソーシャルファイナンスアドバイザー
山下 徹(やました とおる)さん
公立小学校 教諭
【注意事項】
・本講座は記録用に録画をさせていただきますが、ワークショップのため先生の学校のWebサイトへのアーカイブ掲載はありません。あらかじめご了承ください
・欠席の場合も返金はありません
【キャンセルについて】
2025年5月25日(日)までに主催者宛にご連絡をいただきましたら、全額返金させていただきます。
2025年5月26日(月)以降につきましては、キャンセル料100%となりますので、あらかじめご了承ください。
【主催者】
教育メディアコミュニティ「先生の学校」
info★sensei-no-gakkou.com
※お問い合わせの際は、★を@に変えてメールをお送りください
こちらもオススメ!

対話を通じて自立と共生を育むシティズンシップ教育 「ピースフルスクールプログラム・・・
熊平 美香さん
21世紀学び研究所代表/昭和女子大学キャリアカレッジ学院長/クマヒラセキュリティ財団代表
鈴木大地さん
湧別認定こども園 園長

【教員向け】「探究活動×総合型選抜」実践と課題 〜生徒の志をどう引き出し、深める・・・
嶺井 祐輝
Loohcs志塾 代表/Loohcs株式会社 代表取締役社長
著書:『行ける大学から行きたい大学へ 総合型選抜で最初に読む本』
槍崎 寛
常総学院高等学校 進学選抜コース・プログレス コース長/教諭

初めての「TO BE思考」〜”やるべきこと”に埋もれない・・・
井上 ゆかり(いのうえ ゆかり)さん
内向型カウンセラー /pure life diary開発者/feppiness株式会社執行役員