1. TOPページ
  2. 学ぶ
  3. 学校で活用するChatGPT【入門編】〜業務効率化から指導案作成まで〜

学校で活用するChatGPT【入門編】〜業務効率化から指導案作成まで〜

学校で活用するChatGPT【入門編】〜業務効率化から指導案作成まで〜
開催日時 2023.06.06(火)20:30〜22:00
参加費 【会員】参加チケット:無料
【一般】参加チケット(録画付):1,000円
【一般】録画専用チケット:800円
会場 オンライン会議室Zoom
・Zoomリンクは前日までに参加者の方へPeatixに登録いただいておりますメールアドレスへお送りします
・当日は20:20以降にリンクをクリックし、お待ちください
プログラム ・『先生の学校』の紹介(10分)
・山口さんによる講話(50分)
学校で活用するChatGPT〜業務効率化から指導案作成まで〜
・質疑応答(20分)
・クロージング(10分)
登壇者 山口 康平さん
3rdschool


ChatGPTを活用した教育現場の業務効率化、何ができる?
ChatGPTの可能性に触れる90分!


最近メディアなどでよく耳にする「ChatGPT」。

皆さんは、使ったことがありますか?

ChatGPTとは、質問を入力してシステムに送信すると、質問に合わせてまるで人が回答したかのような受け答えをAIがしてくれるという、自動会話システムのこと。

質問を入れると瞬時に文が作られるこの仕組みに対して、文科省が学校向けの指針作成を検討するなど、教育現場に大きく影響することも予想されています。

一方で、ChatGPTを活用した教育現場の業務効率化が期待されています。

そこで今回のイベントでは、プログラミング教室を運営し、ChatGPTの活用をいち早く積み重ねてきた3rdschoolの山口康平さんをゲストにお迎えし…

・ChatGPTを活用した教育現場の業務効率化、何ができる?
・精度の高い指導案作成も可能なの?
・教育現場で有効に活用するには?

など、ChatGPTについての入門イベントです。
初心者向けの内容になります。

どなたでもご参加いただけます。
奮ってご参加ください!



<日時>
2023年6月6日(火)20:30〜22:00

<参加費>
【会員】参加チケット:無料
【一般】参加チケット(録画付):1,000円
【一般】録画専用チケット:800円

※会員の皆さまは、先生の学校マイページに記載されている6月の【割引コード】を入力いただくと、参加費が無料となります
※一般チケットをお申し込みの皆さまには、イベント終了後5日を目安に録画をお送りいたします。録画視聴期間は1週間となります
※録画専用チケットには当日の投影資料の提供、チャット情報の提供はしておりません。あらかじめご了承ください

【申し込み締め切り】
2023年6月6日(火)15時
※それ以降の申し込みは受け付けることができませんので、ご了承ください

【会場】
オンライン会議室Zoom
・Zoomリンクは前日までに参加者の方へPeatixに登録いただいておりますメールアドレスへお送りします
・当日は20:20以降にリンクをクリックし、お待ちください

【先生の学校メンバー(会員)の皆さまへ】
こちらのイベントは、イベント終了後1週間以内に過去イベント動画アーカイブにて公開されます。
当日の投影資料などの共有があった場合には、申込者のみへの対応となりますので、あらかじめご了承ください

【プログラム】
・『先生の学校』の紹介(10分)
・山口さんによる講話(50分)
学校で活用するChatGPT〜業務効率化から指導案作成まで〜
・質疑応答(20分)
・クロージング(10分)

【登壇者】
山口 康平(やまぐち こうへい)さん
3rdschool


<プロフィール>
高校・大学とプログラミングを専攻。卒業後、教育系の民間企業で2年間勤務。 2017年に独立し、3rdschoolを立ち上げる。

【注意事項】
イベントは記録用に録画をさせていただきますので、あらかじめご了承ください

【キャンセルについて】
一度お申込みいただいたチケットの変更・払戻はできませんので、ご了承ください

【主催者】
教育メディアコミュニティ「先生の学校」
info★sensei-no-gakkou.com
※お問い合わせの際は、★を@に変えてメールをお送りください

こちらもオススメ!

OECD (経済協力開発機構)が示す、これからの“先生のあり方” 〜ティーチング・コンパスから読み解く未来の教育とICT〜

OECD (経済協力開発機構)が示す、これからの“先生のあり方” 〜ティーチング・・・

吉川 牧人さん
静岡サレジオ高等学校 社会科教諭

古川 広樹さん
カシオ教育研究所

受付中
子どもも先生も「やりたい」に挑戦できる公立小学校へ 〜月に一度好きなことを学ぶ「学ぶチャレンジデー」の実践とは?〜

子どもも先生も「やりたい」に挑戦できる公立小学校へ 〜月に一度好きなことを学ぶ「・・・

柴田 美穂子(しばた みおこ)さん
青森市立筒井小学校 校長

受付中
学校DEI入門 〜子どもも先生も「安心して声を出せる教室」のつくり方〜

学校DEI入門 〜子どもも先生も「安心して声を出せる教室」のつくり方〜

武田 緑(たけだ みどり)さん
学校DE&Iコンサルタント/Demo代表

受付中