1. TOPページ
  2. 学ぶ
  3. 【参加無料】プログラミングで未来をクリエイトする探究学習 〜いつもの授業+スプリ・・・

【参加無料】プログラミングで未来をクリエイトする探究学習 〜いつもの授業+スプリンギンクラスルーム〜

【参加無料】プログラミングで未来をクリエイトする探究学習 〜いつもの授業+スプリンギンクラスルーム〜
開催日時 2023.05.18(木)19:30〜21:00
参加費 無料
会場 Zoom(ウェビナー形式)
登壇者 深井 龍之介 氏
株式会社コテン 代表取締役CEO 

荒濵 豊樹 氏
城南学園小学校 教諭

中村俊介
株式会社しくみデザイン 代表取締役 

しくみデザインは、「しくみでみんなを笑顔にする」という企業理念の下、2005年に誕生した福岡発の未来を創るクリエイティブカンパニーです。

急速に変化している現代社会において、教育現場でも従来型の学習の限界や、学習環境の変革が課題となっています。創造的人材の育成の観点からもプログラミング教育や、探究学習が注目されています。

その中で、しくみデザインが提供している教育向けプログラミングアプリ「Springin’ Classroom(スプリンギンクラスルーム)」は、端末一つで絵を描いたり、写真を撮影したり、音を録音・編集したり、文字を使わない直感的プログラミングで動きをつけたりすることで、教科や学年を越えた新たな学びを実現できる教具として、全国の学校で利用が拡がっています。

昨年度においては、EdTech導入補助金を活用して多くの学校で導入が進み、教科横断型のプロジェクトや、学年を越えた探究活動など、多くの授業や活動でご利用いただいています。

この度、「これからの時代に求められる教育」をテーマにご参加の皆様とともに考え、探究するイベント『プログラミングで未来をクリエイトする探究学習 〜いつもの授業+スプリンギンクラスルーム〜』を5月18日(木)に開催いたします。

ゲストに、歴史を面白く学ぶコテンラジオ(COTEN RADIO)のパーソナリティで人類の「メタ認知」のきっかけとなるべく世界史のデータベースの開発を進めている株式会社コテン代表取締役CEOの実業家、深井龍之介氏と、Springin’ Classroomを活用し、子どもたちの「非認知能力」を育てる授業を実践している城南学園小学校の荒濵豊樹先生をお招きし、トークセッション形式で実践事例を交えながら、ご参加の皆様に「探究的な学び」の参考となる機会をご用意いたします。



<日時>
2023年5月18日(木)19:30-21:00

<内容>
Springin’ Classroomの開発秘話、実践紹介
「これからの時代に求められる教育」とは?
「探究的な学び支援補助金」とその導入実証について

<方式>
Zoom(ウェビナー形式)、無料

<対象>
自治体・学校関係者
※その他校種においても対応可能ですのでお気軽にご相談ください

【「先生の学校」会員の皆さまへ】
こちらのイベントは、動画アーカイブは公開されません。
リアルタイムで参加できる方のみ、お申し込みください。


<登壇者>


深井 龍之介 氏
株式会社コテン 代表取締役CEO 


<プロフィール>
九州大学文学部卒業後、複数のベンチャー企業で取締役や社外取締役として経営に携わりながら、2016年2月に株式会社COTENを設立。
3,500年分の世界史情報を体系的に整理し、数百冊の本を読んで初めてわかるような社会や人間の傾向・パターンを、誰もが抽出可能にする世界史データベースを開発中。
COTENの広報活動として「歴史を面白く学ぶコテンラジオ(COTEN RADIO)」を配信。「Japan Podcast Awards2019」で大賞とSpotify賞をダブル受賞。Apple Podcastランキング1位を獲得。ICCサミット他複数回登壇。NewsPicksにてリベラルアーツを語る「a scope」を連載。2022年4月初出版5日目にして増刷「歴史思考」。
NTT「ナチュラルな社会をめざすラボ」顧問。そのほか3社のITベンチャー/スタートアップ経営の顧問/社外取締役。



荒濵 豊樹 氏
城南学園小学校 教諭


<プロフィール>
大阪総合保育大学を卒業後、同学園の城南学園小学校に勤務。
「Springin’ Classroom」を活用し、活動する喜びや表現力などを高め、 様々なアプローチでこどもたちの創造性や探究心を引き出し、つくる楽しさから生きる力(非認知能力)を育てる授業を実践中。


中村 俊介
株式会社しくみデザイン 代表取締役


<プロフィール>
名古屋大学建築学科卒業後、九州芸術工科大学大学院にてユニバーサルデザインの研究の傍らメディアアーティストとして活動。修了後すぐにしくみデザインを設立し、参加型コンテンツの先駆者として数々の日本初となる革新的な作品を手がける。体の動きで演奏するAR楽器「KAGURA」で2回世界一に。現在、世界中の人をクリエイターにするべく創造的プログラミングツール「Springin’」「Springin’ Classroom」を開発、展開中。芸術工学博士。

【主催者】
株式会社しくみデザイン


【広報協力】
教育メディアコミュニティ「先生の学校」
info★sensei-no-gakkou.com
※お問い合わせの際は、★を@に変えてメールをお送りください

こちらもオススメ!

OECD (経済協力開発機構)が示す、これからの“先生のあり方” 〜ティーチング・コンパスから読み解く未来の教育とICT〜

OECD (経済協力開発機構)が示す、これからの“先生のあり方” 〜ティーチング・・・

吉川 牧人さん
静岡サレジオ高等学校 社会科教諭

古川 広樹さん
カシオ教育研究所

受付中
子どもも先生も「やりたい」に挑戦できる公立小学校へ 〜月に一度好きなことを学ぶ「学ぶチャレンジデー」の実践とは?〜

子どもも先生も「やりたい」に挑戦できる公立小学校へ 〜月に一度好きなことを学ぶ「・・・

柴田 美穂子(しばた みおこ)さん
青森市立筒井小学校 校長

受付中
学校DEI入門 〜子どもも先生も「安心して声を出せる教室」のつくり方〜

学校DEI入門 〜子どもも先生も「安心して声を出せる教室」のつくり方〜

武田 緑(たけだ みどり)さん
学校DE&Iコンサルタント/Demo代表

受付中