1. TOPページ
  2. 学ぶ
  3. 【先生の学校×Feel度Walk in岐阜】探究する学びの実践者・市川力さんと ・・・

【先生の学校×Feel度Walk in岐阜】探究する学びの実践者・市川力さんと 岐阜のまちを探究しよう!

【先生の学校×Feel度Walk in岐阜】探究する学びの実践者・市川力さんと 岐阜のまちを探究しよう!
開催日時 2023.04.15(土)09:30〜15:00
参加費 大人:3,000円
子ども:無料
会場 岐阜市役所12階 第一研修室
〒500-8701
岐阜市司町40番地1
定員 20名
プログラム 9:30 岐阜市役所12階 第一研修室集合
10:00 Feel度Walkガイダンス・出発
11:30 集合・お昼休憩
12:30 知図づくり
15:00以降、終了次第解散
※スケジュールは当日変更になる可能性があります。ご了承ください
登壇者 市川 力さん
一般社団法人「みつかる+わかる」代表理事・ジェネレーター


先生の学校、リアルイベント in 岐阜!
探究する学びを実践し続ける市川力さんと岐阜市のまちを歩きませんか?

2022年にスタートした「総合的な探究の時間」。
これまで先生方の「探究学習にどのように取り組んだらいいか悩んでいる」という声を受け、先生の学校では探究をテーマにしたオンラインイベントを多数実施してきました。

探究について理解を深める中で、「概念を探究する学び」を実践する先生や、国際バカロレアなどの概念学習と出会い、「概念」というキーワードにぶつかりました。
「概念」とは一体何なのか?「概念」について学べば、探究についてより深く理解できるのではないか。
そのような中で知ったのが、探究する学びを実践し続ける市川力さんが考案した「Feel度Walk(フィールドウォーク)」という取り組みです。

Feel度Walk(フィールドウォーク)とは、「なんとなく気になるモノやコトを追い求め、あてもなく学校の中や外、街など(場所は問いません)を歩いてみる」というもの。

参加者がそれぞれ歩きまわり、気になったものを寄せ集め、気になったモノを絵や言葉で1枚の紙にまとめた「知図」を作っていきます。
気になったモノの背景に、一人ひとりの「概念」(ものの見方や考え方)が透けて見えてくるのが、Feel度Walkの醍醐味です。

この念を絶えず更新していくことが、探究する学びには欠かせないのだとか。
ぜひこの機会に、「概念を探究する学び」を一緒に体験してみませんか?

今回のイベントは、リアル開催のイベントです。
Feel度Walkの考案者・市川力さんをお招きし、岐阜市役所を拠点に市内を歩きます。

大人から子どもまで参加できますので、お一人での参加はもちろん、お子さま連れでの参加も大歓迎です!
ぜひ、ふるってご参加ください!



【スケジュール】
9:30 岐阜市役所12階 第一研修室集合
10:00 Feel度Walkガイダンス・出発
11:30 集合・お昼休憩
12:30 知図づくり
15:00以降、終了次第解散
※スケジュールは当日変更になる可能性があります。ご了承ください

【参加費】
大人:3,000円
子ども:無料

【定員】
20名

【申し込み締め切り】
4月13日(木)15時

【集合場所】
岐阜市役所12階 第一研修室
〒500-8701
岐阜市司町40番地1

【持ち物】
筆記用具
スマートフォン、またはデジタルカメラ(充電をフルにすることをお忘れなく)
昼食

【ご参加いただく皆さまへ】
・岐阜市役所・メディアコスモスを中心に、街を歩きます。
当日の天候に合わせて、必要なものをご用意ください。雨天決行です。
・当日はイベントと並行して、「先生の学校」YouTube番組【となりの学校見学】の撮影を行います。
活動中の皆さんの様子を撮影させていただくことがありますので、予めご了承ください。顔出しNGの場合は、当日お申し付けください。

▼「となりの学校見学」はこちらからご覧いただけます
https://www.youtube.com/@sensei-no-gakkou

【ゲスト】
一般社団法人「みつかる+わかる」代表理事・ジェネレーター
市川 力(いちかわ ちから)さん

〜プロフィール〜
元東京コミュニティスクール校長。現在は、ジェネレーターとして大人と子どもがともに学び成長する場づくりを行う。主な著書に『探究する力』(知の探究社)『ジェネレーター 学びと活動の生成』(学事出版)など

【キャンセルについて】
2023年4月1日(土)までに催者宛にご連絡をいただきましたら、全額返金させていただきます。2023年4月2日(日)以降につきましては、キャンセル料100%となりますので、あらかじめご了承ください。

【イベント主催者】
先生の学校
https://www.sensei-no-gakkou.com/

【お問い合わせ先】
info★sensei-no-gakkou.com
※★を@に変えて、メールをお送りください

こちらもオススメ!

OECD (経済協力開発機構)が示す、これからの“先生のあり方” 〜ティーチング・コンパスから読み解く未来の教育とICT〜

OECD (経済協力開発機構)が示す、これからの“先生のあり方” 〜ティーチング・・・

吉川 牧人さん
静岡サレジオ高等学校 社会科教諭

古川 広樹さん
カシオ教育研究所

受付中
子どもも先生も「やりたい」に挑戦できる公立小学校へ 〜月に一度好きなことを学ぶ「学ぶチャレンジデー」の実践とは?〜

子どもも先生も「やりたい」に挑戦できる公立小学校へ 〜月に一度好きなことを学ぶ「・・・

柴田 美穂子(しばた みおこ)さん
青森市立筒井小学校 校長

受付中
学校DEI入門 〜子どもも先生も「安心して声を出せる教室」のつくり方〜

学校DEI入門 〜子どもも先生も「安心して声を出せる教室」のつくり方〜

武田 緑(たけだ みどり)さん
学校DE&Iコンサルタント/Demo代表

受付中