1. TOPページ
  2. 学ぶ
  3. 雑誌「HOPE」2022年冬号を語る会【参加費無料】〜私たちが今、知りたいことに・・・

雑誌「HOPE」2022年冬号を語る会【参加費無料】〜私たちが今、知りたいことについて、一緒に対話し、深め合いましょう!〜

雑誌「HOPE」2022年冬号を語る会【参加費無料】〜私たちが今、知りたいことについて、一緒に対話し、深め合いましょう!〜
開催日時 2023.02.26(日)20:00〜21:30
参加費 無料
※雑誌HOPEを購入希望の方はこちらから
https://senseistore.thebase.in/
会場 オンライン会議室Zoom
・【視聴】ページよりZoomリンクをご確認ください(リンクは開催前日までに設定されます)。また、当日Peatixに登録いただいておりますメールアドレスへもお送りします
・当日19:50以降にリンクをクリックし、チェックインしてください
プログラム 雑誌「HOPE」2022年冬号の記事を活用し、いくつかの記事の選択肢の中から1つを選んでいただき、その場で読んでいただきます。読んだ記事をベースに、ブレイクアウトルームに分かれ対話する読書会です。
登壇者 藤澤 佑介さん
土佐塾中学高等学校 総合学習主任


雑誌「HOPE」2022年冬号を使って、
「きょういく」を探究する予習不要の読書会、開催!

先生の学校が発行する雑誌「HOPE」2022年冬号を活用した予習不要の読書会!
Web上にアップロードされた雑誌「HOPE」2022年冬号の記事も使用しますので、雑誌が手元になくても参加いただけます。

参加者はいくつかの選択肢の中から、その場で読みたい記事を選び、その場で読み、その場で感想をシェアし合います。
HOPEの記事が皆さんにとって少しでも深い学びのきっかけになってほしい。そんな思いから企画した参加型の読書会です。

今回は、特集テーマである「知りたかったあのこと、専門家に聞きました」と「気になるあの学校・団体の取り組み、取材しました」の中からいくつかの記事を読み、皆さんと理解を深めていきたいと思います。

雑誌「HOPE」2022年冬号では、現役の先生や教育に関心のある総勢45名がインタビュー・執筆などの雑誌編集者体験を経て完成した、思い入れのある雑誌でもあります。

現場の先生方が「今、知りたい」情報がぎゅっと詰まったこの読書会、どなたでもご参加いただけます。
奮ってご参加ください!



【日時】
2023年2月26日(日)20:00〜21:30(19:50から入室できます)


【参加費】
無料
※雑誌HOPEを購入希望の方はこちらから
https://senseistore.thebase.in/


【会場】
オンライン会議室Zoom
・【視聴】ページよりZoomリンクをご確認ください(リンクは開催前日までに設定されます)。また、当日Peatixに登録いただいておりますメールアドレスへもお送りします
・当日19:50以降にリンクをクリックし、チェックインしてください


【プログラム】
雑誌「HOPE」2022年冬号の記事を活用し、いくつかの記事の選択肢の中から1つを選んでいただき、その場で読んでいただきます。読んだ記事をベースに、ブレイクアウトルームに分かれ対話する読書会です。


【ファシリテーター】
藤澤 佑介(ふじさわ ゆうすけ)
土佐塾中学高等学校 総合学習主任


<プロフィール>
高知県高知市にある土佐塾中学高等学校の英語教員 / 総合学習主任。探究主体の「まなび創造コース」の授業も担当。5年前に勤務校でiPadが導入されて以来、学校現場でのICT活用のあり方を模索しているうちに授業スタイルも生徒中心の方向へ。現在はPBLを探究中。これからの教育のありたい姿について考えるYouTubeチャンネル「【教育探究】ミライクリエイターズチャンネル」を運営し、High Tech HighのPBLガイドブックを解説した「PBLの始め方」シリーズやHigh Tech HighのPBL授業紹介などの動画が好評。教育におけるICT活用を推進するGoogle Educators Group (GEG)の高知支部GEG Kochiを2019年7月に立ち上げる。先生の学校クリエイター。


【注意事項】
イベントは記録用に録画をさせていただきますので、あらかじめご了承ください

こちらもオススメ!

誰もが生徒!誰もが先生! 自主夜間中学の取り組みに学ぶ、インクルーシブな学び場のつくり方とは?

誰もが生徒!誰もが先生! 自主夜間中学の取り組みに学ぶ、インクルーシブな学び場の・・・

笹山 悦子さん
愛知夜間中学を語る会代表・自主夜間中学「はじめの一歩教室」主宰

受付中
【参加無料】コーチング・脳科学の視点から考える、子どもと先生のウェルビーイング

【参加無料】コーチング・脳科学の視点から考える、子どもと先生のウェルビーイング

加藤 智博さん
立命館守山中学校・高等学校 教諭

受付中
【参加無料】本気の事業相談 〜「先生の学校」これからのこと〜

【参加無料】本気の事業相談 〜「先生の学校」これからのこと〜

田口 一成さん
株式会社ボーダレス・ジャパン 代表取締役

受付中