1. TOPページ
  2. 学ぶ
  3. 【会員限定】先生の学校 会員ミーティングvol.8 〜オランダの学校と社会を実際・・・

【会員限定】先生の学校 会員ミーティングvol.8 〜オランダの学校と社会を実際に視察した私たちと子どもの幸福度No.1の理由を、一緒に考えてみませんか?〜

【会員限定】先生の学校 会員ミーティングvol.8 〜オランダの学校と社会を実際に視察した私たちと子どもの幸福度No.1の理由を、一緒に考えてみませんか?〜
開催日時 2022.12.27(火)20:00〜22:00
参加費 無料
会場 オンライン会議室Zoom
・【視聴】ページよりZoomリンクをご確認ください(リンクは開催前日までに設定されます)。また、当日Peatixに登録いただいておりますメールアドレスへもお送りします。
・19:50以降にリンクをクリックし、チェックインしてください。

【先生の学校メンバー(会員)の皆さまへ】
こちらのイベントは、動画アーカイブには公開されませんので、ご注意ください。
当日の投影資料などの共有があった場合には、申込者のみへの対応となりますので、あらかじめご了承ください。
プログラム ● オープニング
● ゲストトーク
● ゲストとの対談
「オランダの学校と社会を実際に視察して感じた、子どもの幸福度No.1の理由とは?」
● 「先生の学校」からのお知らせ
登壇者 三島 菜央さん
オランダ在住 元高校教諭


「先生の学校」会員限定イベント第8弾!
テーマはズバリ「オランダの学校と社会」

3ヶ月に1度開催している「先生の学校」の会員限定のイベント、会員ミーティングを12月27日(火)に開催します!

8回目となる今回は、「オランダの学校と社会」をテーマに、ゲストトークや実際にオランダの学校と社会を視察した先生の学校・編集部メンバーの対談を通して、オランダが「子どもの幸福度が世界一」と言われている理由を探っていきたいと思います。

プログラムの詳細は、以下の通りです。

● オープニング
● ゲストトーク
「オランダの学校と社会を実際に視察して感じた、子どもの幸福度No.1の理由とは?」
ゲスト:三島 菜央さん(オランダ在住 元高校教諭)
● ゲストと編集部の対談
● 「先生の学校」からのお知らせ

盛り沢山の2時間になると思います。
ぜひ奮ってご参加ください!!



【日時】
2022年12月27日(火)20:00~22:00(19:50から入室できます)

【参加条件】
先生の学校「会員」の方
※こちらのイベントは、先生の学校の会員限定イベントになります
※会員のお申し込みはこちらから
https://www.sensei-no-gakkou.com/about/

【申し込み締め切り】
12月27日(火)17時
※それ以降の申し込みは受け付けることができませんので、ご了承ください

【会場】
オンライン会議室Zoom
・【視聴】ページよりZoomリンクをご確認ください(リンクは開催前日までに設定されます)。また、当日Peatixに登録いただいておりますメールアドレスへもお送りします。
・19:50以降にリンクをクリックし、チェックインしてください。

【先生の学校メンバー(会員)の皆さまへ】
こちらのイベントは、動画アーカイブには公開されませんので、ご注意ください。
当日の投影資料などの共有があった場合には、申込者のみへの対応となりますので、あらかじめご了承ください。

【プログラム】
● オープニング
● ゲストトーク
● ゲストとの対談
「オランダの学校と社会を実際に視察して感じた、子どもの幸福度No.1の理由とは?」
● 「先生の学校」からのお知らせ

【登壇者】
三島 菜央さん(オランダ在住 元高校教諭)


<プロフィール>
京都生まれ。関西外国語大学卒、長期留学(Northern Iowa University, USA)。 大学卒業後、京都のベンチャー企業で企画営業に携わりながら、成人向けの英語指導を行う。多くの方から「学生時代にもっと英語を勉強しておけば良かった」という声を受け、教師を志す。” 教科指導から生徒を変える、教育で社会を変える”をモットーに、8年間教鞭を執る。日本の教育の在り方、教職員の働き方に対する視野を広げるため、2019年3月に退職、オランダへ移住。子どもを通して見るオランダの教育や、現地取材の内容を日々更新中。その傍ら、voicy等で“日本にとってより良い教育”を考えるための活動等を行っている。

【注意事項】
イベントは記録用に録画をさせていただきますので、あらかじめご了承ください

【主催者】
教育メディアコミュニティ「先生の学校」
info★sensei-no-gakkou.com
※お問い合わせの際は、★を@に変えてメールをお送りください

こちらもオススメ!

OECD (経済協力開発機構)が示す、これからの“先生のあり方” 〜ティーチング・コンパスから読み解く未来の教育とICT〜

OECD (経済協力開発機構)が示す、これからの“先生のあり方” 〜ティーチング・・・

吉川 牧人さん
静岡サレジオ高等学校 社会科教諭

古川 広樹さん
カシオ教育研究所

受付中
子どもも先生も「やりたい」に挑戦できる公立小学校へ 〜月に一度好きなことを学ぶ「学ぶチャレンジデー」の実践とは?〜

子どもも先生も「やりたい」に挑戦できる公立小学校へ 〜月に一度好きなことを学ぶ「・・・

柴田 美穂子(しばた みおこ)さん
青森市立筒井小学校 校長

受付中
学校DEI入門 〜子どもも先生も「安心して声を出せる教室」のつくり方〜

学校DEI入門 〜子どもも先生も「安心して声を出せる教室」のつくり方〜

武田 緑(たけだ みどり)さん
学校DE&Iコンサルタント/Demo代表

受付中