【教職員40名限定/参加費無料】中高生との対話の会で見えてきた「ニュースで対話」の可能性 〜参加者でやってみよう。事例も聞いて、実践も考えよう〜

開催日時 | 2022.12.20(火)20:00〜12.19(月)17:00 |
---|---|
参加費 | 無料 |
会場 | オンライン会議室Zoom ・Zoomリンクは、視聴ページからご確認いただけます。また、前日までに参加者の方へPeatixに登録いただいておりますメールアドレスへお送りします ・当日は19:50以降にリンクをクリックし、お待ちください |
プログラム | ・ニュースで対話って何だ? ・ニュースで対話を参加者で体験してみよう ・ニュースで対話の事例も聞いてみよう ・今後の実践を一緒に考えよう ※プログラム内容は変更になる可能性があります |
登壇者 | 澤 正輝さん ラーニングビレッジ 代表 古瀬 正也さん 古瀬ワークショップデザイン事務所 代表 |
/
中高生と重ねてきた「ニュースで対話」を先生方とやってみる会を開催
事例も紹介しながら、今後の実践も一緒に考えよう!
\
生徒達にニュースの印象を聞いてみると、難しいもの、堅いものなどの回答が多いのが実態です。
一方、NewsPicks Educationの活動を通じて、ニュースが対話の可能性を広げることも見えてきました。
それは気になるニュースを見つける喜びだったり、同じニュースでも、自分とは異なる反応に出会う驚きだったり、地域性による着眼点の違いによる気づきだったり。ニュースを軸に、中高生が同世代とやりとりを重ねることで、豊かな対話の広がりが見えてきました。
ただ、まだ先はあるようにも感じています。
そこで、普段、中高生と共にしている対話を参加者で体験しつつ、事例も紹介しつつ、今後の実践も見据えながら、ニュースで対話の可能性を一緒に考えたいです。
ニュースで対話の会をモデレートとしている澤正輝さん、古瀬正也さんをファシリテーターに迎えて開催します。
ニュースを扱うと言っても、事前準備は一切不要です!
・ニュースで対話って何だ?
・ニュースで対話を参加者で体験してみよう
・ニュースで対話の事例も聞いてみよう
・今後の実践を一緒に考えよう
今回は、教職員の方々限定のイベントとなります。
奮ってご参加ください。
・
・
・
【日時】
2022年12月20日(火)20:00〜21:30
【定員】
40名
【参加費】
無料
【申し込み締め切り】
2022年12月19日(月)17時
※それ以降の申し込みは受け付けることができませんので、ご了承ください
【会場】
オンライン会議室Zoom
・Zoomリンクは、視聴ページからご確認いただけます。また、前日までに参加者の方へPeatixに登録いただいておりますメールアドレスへお送りします
・当日は19:50以降にリンクをクリックし、お待ちください
【プログラム】
・ニュースで対話って何だ?
・ニュースで対話を参加者で体験してみよう
・ニュースで対話の事例も聞いてみよう
・今後の実践を一緒に考えよう
※プログラム内容は変更になる可能性があります
【ファシリテーター】
澤 正輝さん
ラーニングビレッジ 代表

古瀬 正也さん
古瀬ワークショップデザイン事務所 代表

【広報協力】
先生の学校
こちらもオススメ!

【教育分野のライターを目指す方向け】インタビュー&ライティングゼミ|4期生募集
講師 兼 ファシリテーター
三原 菜央
株式会社スマイルバトン代表取締役
雑誌HOPE by 先生の学校 編集長
講師
栗崎 恵実(くりさき えみ)
![中高生集まれ!吉野家にメタバース 、培養肉。日経が手掛ける探究型オンライン講座「日経Jアカデミー」開催[PR]](https://www.sensei-no-gakkou.com/wp-content/uploads/2022/12/JアカデミーKV.png)
中高生集まれ!吉野家にメタバース 、培養肉。日経が手掛ける探究型オンライン講座「・・・
岩田 拓真さん
株式会社a.school(エイスクール)代表取締役
吉田渉さん
日本経済新聞社サブスクリプション事業デジタル編成 副ユニット長
柳沢 幸雄さん
東京大学名誉教授 北鎌倉女子学園学園長 開成元校長
古田 貴之さん
千葉工業大学 未来ロボット技術研究センター所長 学校法人千葉工業大学 常任理事
他