1. TOPページ
  2. 学ぶ
  3. ゼロから学ぶレッジョエミリア・アプローチ 〜子どもの主体性・創造力・好奇心を育む・・・

ゼロから学ぶレッジョエミリア・アプローチ 〜子どもの主体性・創造力・好奇心を育む、イタリアのレッジョエミリア教育とは?〜

ゼロから学ぶレッジョエミリア・アプローチ 〜子どもの主体性・創造力・好奇心を育む、イタリアのレッジョエミリア教育とは?〜
開催日時 2022.12.10(土)20:00〜21:30
参加費 「先生の学校」会員チケット:無料
【一般】参加チケット(録画付):1,000円
【一般】録画専用チケット:800円

※会員の皆さまは、先生の学校マイページに記載されている12月の【割引コード】を入力いただくと、参加費が無料となります
※一般チケットをお申し込みの皆さまには、イベント終了後3日を目安に録画をお送りいたします。録画視聴期間は1週間となります
会場 オンライン会議室Zoom
・Zoomリンクは前日までに参加者の方へPeatixに登録いただいておりますメールアドレスへお送りします
・当日は19:50以降にリンクをクリックし、お待ちください
プログラム ・『先生の学校』の紹介
・レッジョまゆさんによる講話(50分)
「ゼロから学ぶレッジョエミリア・アプローチ」
・質疑応答
登壇者 レッジョまゆさん
レッジョ・エミリアの芸術専門講師(アトリエリスタ)


子どもの主体性・創造力・好奇心を育む、
イタリアのレッジョエミリアアプローチをゼロから学びませんか?

イタリア発祥のレッジョ・エミリア教育をご存知ですか?
イタリアのレッジョ・エミリア市発祥の、子どもたちの主体的な活動を大切にし、個性を引き出す教育方法です。

レッジョ・エミリアのアプローチには、

・長期的にひとつのテーマを探究する「プロジェクト」
・子どもたちの様子を記録する「ドキュメンテーション」
・アトリエリスタ(芸術専門講師)の配置

などの特徴があります。
それぞれの取り組みには、子どもの主体性・創造性・好奇心を育むためのヒントがたくさん詰まっています。

そこで今回は、幼児教育の現場で長年研鑽を積んできた、日本人アトリエリスタ・レッジョまゆさんをゲストにお迎えし…

・子どもの力を引き出すプロジェクトの具体的な内容とは?
・子どもたちの様子を記録する方法や目的は?
・レッジョエミリアにおけるアートの役割とは?

などについて、お話を伺います。
どなたでも参加いただけます。奮ってご参加ください。



【日時】
12月10日(土)20:00〜21:30

【参加費】
「先生の学校」会員チケット:無料
【一般】参加チケット(録画付):1,000円
【一般】録画専用チケット:800円

※会員の皆さまは、先生の学校マイページに記載されている12月の【割引コード】を入力いただくと、参加費が無料となります
※一般チケットをお申し込みの皆さまには、イベント終了後3日を目安に録画をお送りいたします。録画視聴期間は1週間となります

【申し込み締め切り】
2022年12月10日(土)15時
※それ以降の申し込みは受け付けることができませんので、ご了承ください

【会場】
オンライン会議室Zoom
・Zoomリンクは前日までに参加者の方へPeatixに登録いただいておりますメールアドレスへお送りします
・当日は19:50以降にリンクをクリックし、お待ちください

【先生の学校メンバー(会員)の皆さまへ】
こちらのイベントは、イベント終了後1週間以内に過去イベント動画アーカイブにて公開されます。
当日の投影資料などの共有があった場合には、申込者のみへの対応となりますので、あらかじめご了承ください。

【プログラム】
・『先生の学校』の紹介
・レッジョまゆさんによる講話(50分)
「ゼロから学ぶレッジョエミリア・アプローチ」
・質疑応答

【登壇者】
レッジョまゆさん
レッジョ・エミリアの芸術専門講師(アトリエリスタ)


<プロフィール>
イタリア発祥の幼児教育「レッジョ・エミリア」の芸術専門講師(アトリエリスタ)。ニューヨーク市内の私立幼稚園に16年間勤務し、1,000人以上の生徒を養育する。五感をフルに刺激するアートを通して、自己表現、相互理解、コミュニケーション能力を育てることで、未来を切り拓く力を開花。コロナパンデミックを機に、対面のみならず、オンラインクラスも提供。クラス後にはママパパのお悩みほっと一息カウンセリングも設けている。レッジョ・エミリア発祥の地を視察した数少ない日本人アトリエリスタ。ニューヨーク在住、アメリカ人の夫、長男長女(20歳、11歳)の4人家族。

【注意事項】
・イベントは記録用に録画をさせていただきますので、あらかじめご了承ください

【キャンセルについて】
一度お申込みいただいたチケットの変更・払戻はできませんので、ご了承ください

【主催者】
教育メディアコミュニティ「先生の学校」
info★sensei-no-gakkou.com
※お問い合わせの際は、★を@に変えてメールをお送りください

こちらもオススメ!

年度はじめに聞いておきたい!違いを活かした、子ども主語のあたたかな学年チームづくり 〜対話を促すちょっとしたコツ、違いを活かしたチームのつくり方、小さな一歩の踏み出し方など〜

年度はじめに聞いておきたい!違いを活かした、子ども主語のあたたかな学年チームづく・・・

藤井 智子(ふじい ともこ)さん
岐阜県 公立小学校 特別支援学級 教諭
「gifu teacher’s labo」「あそぼっけまなぼっけ」主催。

受付中
【参加無料・定員50名】生徒ならこんなことを試す!?生成AIの可能性とリスクを体験しよう 〜生徒視点で生成AIの活用とリスクを体験する研修会〜

【参加無料・定員50名】生徒ならこんなことを試す!?生成AIの可能性とリスクを体・・・

アディッシュ株式会社 スクールガーディアン事業部
お問い合わせ先:sg-info@adish.co.jp

受付中
助成金を活かした先生の「やりたい!」をカタチにする学校×お金ワークショップ 〜助成金を獲得して、変化の土壌を育むプロジェクトに挑戦しよう!〜

助成金を活かした先生の「やりたい!」をカタチにする学校×お金ワークショップ 〜助・・・

三浦 雅代(みうら まさよ)さん
ソーシャルファイナンスアドバイザー

山下 徹(やました とおる)さん
三鷹市立第三小学校 主任教諭

受付中