1. TOPページ
  2. 学ぶ
  3. 【満席】書籍「思考する教室をつくる 概念型カリキュラムの理論と実践を活用した学び・・・

【満席】書籍「思考する教室をつくる 概念型カリキュラムの理論と実践を活用した学び」をテキストに、公認トレーナーから全4回で概要を学ぶ

【満席】書籍「思考する教室をつくる 概念型カリキュラムの理論と実践を活用した学び」をテキストに、公認トレーナーから全4回で概要を学ぶ
開催日時 2022.02.26(土)19:00〜03.19(土)21:00
参加費 一般:12,000円(税込)
会員:10,000円(税込)
注)参加者同士で学び合いますので、全回参加が条件となります

※こちらのチケットを申し込みの方は、ブレイクアウトルームを活用し、ペアワークやグループディスカッションを行いますので、耳だけ参加はNGとなりますので、ご了承いただける方のみお申し込みください
※会員の皆さまは、先生の学校マイページに記載されている2月の【割引コード】を入力いただくと、受講料が10,000円となります
会場 オンライン会議室Zoom
・【視聴】ページよりZoomリンクをご確認ください(リンクは開催前日までに設定されます)。また、当日Peatixに登録いただいておりますメールアドレスへもお送りします。
・当日18:50以降にリンクをクリックし、入室してください
定員 8名(先着順)
プログラム <第1回>
2022年2月26日(土)19:00~21:00

<第2回>
2022年3月5日(土)19:00~21:00

<第3回>
2022年3月12日(土)19:00~21:00

<第4回>
2022年3月19日(土)19:00~21:00
登壇者 秋吉 梨恵子さん
リン・エリクソンとロイス・ラニングの「概念型のカリキュラムと指導」公認トレーナー兼プレゼンター


公認トレーナーから学ぶ!
思考する教室をつくる概念型カリキュラムの理論と実践

文科省が推進し、国際バカロレアも取り入れている「概念型カリキュラム」について、単元設計から評価までを解説している書籍「思考する教室をつくる 概念型カリキュラムの理論と実践を活用した学び」をご存知でしょうか?

新学習指導要領のベースにある考えを完全理解できる必読の書と言われています。

今回は、書籍「思考する教室をつくる 概念型カリキュラムの理論と実践を活用した学び」をテキストに、公認トレーナーから全4回で概要を学ぶワークショップを、NewsPicks Educationとのコラボで企画しました。

どなたでもご参加いただけます。
奮ってご参加ください!



【ワークショップスケジュール】
<第1回>
2022年2月26日(土)19:00~21:00

<第2回>
2022年3月5日(土)19:00~21:00

<第3回>
2022年3月12日(土)19:00~21:00

<第4回>
2022年3月19日(土)19:00~21:00

【チケット】
一般:12,000円(税込)
会員:10,000円(税込)
注)参加者同士で学び合いますので、全回参加が条件となります

※こちらのチケットを申し込みの方は、ブレイクアウトルームを活用し、ペアワークやグループディスカッションを行いますので、耳だけ参加はNGとなりますので、ご了承いただける方のみお申し込みください
※会員の皆さまは、先生の学校マイページに記載されている2月の【割引コード】を入力いただくと、受講料が10,000円となります

【録画について】
今回はトライアル開催のため、開催日から1週間、期間限定で受講者へのみ公開します

【テキストとなる書籍について】
テキストとなる書籍「思考する教室をつくる 概念型カリキュラムの理論と実践を活用した学び」は、講座開催日までに各々でご準備をお願いいたします

【人数】
8名(先着順)

【申し込み締め切り】
2月25日(金)20時
※それ以降の申し込みは受け付けることができませんので、ご了承ください
※定員が埋まり次第、受付を終了させていただきます

【会場】
オンライン会議室Zoom
・【視聴】ページよりZoomリンクをご確認ください(リンクは開催前日までに設定されます)。また、当日Peatixに登録いただいておりますメールアドレスへもお送りします。
・当日18:50以降にリンクをクリックし、入室してください

【登壇者】
秋吉 梨恵子(あきよし りえこ)
リン・エリクソンとロイス・ラニングの「概念型のカリキュラムと指導」公認トレーナー兼プレゼンター


【注意事項】
イベントは記録用に録画をさせていただきますので、あらかじめご了承ください

【キャンセルについて】
2月18日(金)までに主催者宛にご連絡をいただきましたら、全額返金させていただきます。2月19日(土)以降につきましては、キャンセル料100%となりますので、あらかじめご了承ください。


こちらもオススメ!

OECD (経済協力開発機構)が示す、これからの“先生のあり方” 〜ティーチング・コンパスから読み解く未来の教育とICT〜

OECD (経済協力開発機構)が示す、これからの“先生のあり方” 〜ティーチング・・・

吉川 牧人さん
静岡サレジオ高等学校 社会科教諭

古川 広樹さん
カシオ教育研究所

受付中
子どもも先生も「やりたい」に挑戦できる公立小学校へ 〜月に一度好きなことを学ぶ「学ぶチャレンジデー」の実践とは?〜

子どもも先生も「やりたい」に挑戦できる公立小学校へ 〜月に一度好きなことを学ぶ「・・・

柴田 美穂子(しばた みおこ)さん
青森市立筒井小学校 校長

受付中
【参加無料】開校から半年。不登校の子どもたちと保護者の負担と不安を解消するオルタナティブスクール「学藝の森CoE」が大切にする「GOOD NEIGHBOR」とは?

【参加無料】開校から半年。不登校の子どもたちと保護者の負担と不安を解消するオルタ・・・

三原菜央(なおさん) NPO法人スマイルバトン 代表 
岩田龍明(いわたつ) 学藝の森CoE スクールディレクター 
藤澤佑介(ふじぽん) ファシリテーター:私立中高教諭

受付中