1. TOPページ
  2. 学ぶ
  3. ミネルバ大学で教えられている21世紀型スキルの思考習慣をプチ体験!「 創造的思考・・・

ミネルバ大学で教えられている21世紀型スキルの思考習慣をプチ体験!「 創造的思考」と「意思決定」〜創造的思考がどのように効果的に意思決定を促すのか〜

ミネルバ大学で教えられている21世紀型スキルの思考習慣をプチ体験!「 創造的思考」と「意思決定」〜創造的思考がどのように効果的に意思決定を促すのか〜
開催日時 2021.05.02(日)09:30〜11:00
参加費 一般チケット:1,000円
会員チケット:無料
※会員の皆さまは、先生の学校マイページに記載されている5月の【割引コード】を入力いただくと、参加費が無料になります
会場 オンライン会議室Zoom
・【視聴】ページよりZoomリンクをご確認ください(リンクは開催前日までに設定されます)。また、当日Peatixに登録いただいておりますメールアドレスへもお送りします。
・当日9:20以降にリンクをクリックし、チェックインしてください。

【先生の学校メンバー(会員)の皆さまへ】
こちらのイベントは、イベント終了後1週間後を目安に過去イベント動画アーカイブにて公開されます。当日の投影資料などの共有があった場合には、申込者のみへの対応となりますので、あらかじめご了承ください。
プログラム ・『先生の学校』の紹介
・植山さんによる講話&体験ワークショップ
・質疑応答
※プログラム内容は変更になる可能性があります
※ブレイクアウトルームを活用したグループワークを実施しますので、耳だけ参加はご遠慮ください
登壇者 植山 智恵さん
Project MINT Co-founder & CEO


「創造的思考」がどのように効果的に
「意思決定」を促すのか!?

アメリカはサンフランシスコで、2014年に開校したミネルバ大学をご存知でしょうか?
「高等教育の再創造」という壮大な構想のもとに設立された唯一無二の大学で、合格率はわずか1.2%の超難関校です。

授業は全てオンライン、学部生は4年間で世界7都市に滞在しながら寮生活を共にする異色のカリキュラムが注目を集め、ハーバード大学やケンブリッジ大学を辞退してミネルバ大学に通う学生もいるほどの人気大学となっています。

そんなミネルバ大学の社会人向け大学院プログラムのパイロット生として入学し、30代で学び直しに挑戦した植山智恵さんが今回のゲストです。植山さんは、ソニー卒業後30歳を過ぎてからミネルバで「次世代リーダーの思考習慣」について、アクティブラーニング環境で学び直しをされました。

日本人で唯一の卒業生である植山さんに、ミネルバ大学で教えられている21世紀型スキル「創造的思考と意思決定 (創造的思考がどのように効果的に意思決定を促すのか)」について体験型のワークショップを実施していただきます。

組織に創造的なプロセスを育成するマインドセットやプロセスを学んでいきます。当日は、”発散的思考”、”収束的思考”のフレームワークを学び、アイデアの発想方法と解決策の生成方法を実践を通して応用していきます。

また、当日効果的にディスカッションができるように、お申し込みをいただいた方に事前に読んでいただきたい文献を送らせていただきます。

【当日のコンテンツ】
■創造性とは?(クリエイティブマインドセット)を考える(オープンディスカッション)
ークリエイティブなマインドセットとは。「クリエイティブな人はどんな人ですか?」
■アイデアの発想方法を知る
ー効果的なブレインストーミングの方法
■アイデアを絞り込む方法を知る
ー「6つの思考の帽子」フレームワークの実践
■まとめ

【こんな方におすすめのイベントです】
・21世紀型の教育、学びを体験してみたい
・次世代や子どもの教育を考えていく上で、自身も21世紀型の学びを体感したい
・イノベーティブな学びの形や人間として成長する学びに興味がある

ブレイクアウトルームを活用したグループワークを実施しますので、
耳だけ参加はご遠慮ください。

どなたでもご参加いただけるイベントです。
奮ってご参加ください!!



【日時】
2021年5月2日(日)9:30~11:00(9:20から入室できます)

【参加費】
一般チケット:1,000円
会員チケット:無料
※会員の皆さまは、先生の学校マイページに記載されている5月の【割引コード】を入力いただくと、参加費が無料になります

【申し込み締め切り】
2021年5月2日(日)7時
※それ以降の申し込みは受け付けることができませんので、ご了承ください

【会場】
オンライン会議室Zoom
・【視聴】ページよりZoomリンクをご確認ください(リンクは開催前日までに設定されます)。また、当日Peatixに登録いただいておりますメールアドレスへもお送りします。
・当日9:20以降にリンクをクリックし、チェックインしてください。

【先生の学校メンバー(会員)の皆さまへ】
こちらのイベントは、イベント終了後1週間後を目安に過去イベント動画アーカイブにて公開されます。当日の投影資料などの共有があった場合には、申込者のみへの対応となりますので、あらかじめご了承ください。

【プログラム】
・『先生の学校』の紹介
・植山さんによる講話&体験ワークショップ
・質疑応答
※プログラム内容は変更になる可能性があります
※ブレイクアウトルームを活用したグループワークを実施しますので、耳だけ参加はご遠慮ください

【登壇者】
植山智恵 (うえやまともえ)
Project MINT Co-founder & CEO

<プロフィール>

埼玉県の学校の先生一家に生まれ、津田塾大学卒業後、ソニーに入社。急速に市場や経済の環境が目まぐるしく変わっていったのに対し、教育現場での学び方は一向に変わっていないギャップに疑問を感じ始める。2015年渡米し、その問題意識を追求し始めることを決意。サンフランシスコで、ソニーの新規教育系スタートアップで米国市場進出、教育テクノロジー事情の調査に従事。これからの働く環境の中で立ち向かうスキルを養う先進的なミネルバ大学と出会い、自身も新しい学び方を体験したく、大学院のパイロット生として学び始める。2019年ミネルバ大学大学院修士課程を修了(Master of Science in Decision Analysis専攻)。ミネルバの授業を通じ、世の中に存在する最適解が出されていないリアルな問題についてどのように向き合っていくのか、言語化する日々を送る。その経験から自分のビジョンを実現するために知識のギャップを埋めたい、と自然と好奇心が溢れ学び続ける楽しみを知る。この内側から湧き出る情熱が不確実の時代の中で個人が生きていく上で重要なコンパスになっていくと確信を持つ。またミネルバで学んだシステム思考では、1人の人間の意図の変化が、システムダイナミクスの流れを変え、周りのコミュニティや社会、エコシステムにインパクトを発揮できるパワフルな可能性を実感する。テクノロジーが盛んな街で教育テクノロジーに触れ合ってきたものの、個人が変革する可能性は、テクノロジー進化以上に価値があると信じ、2019年日本に帰国してProject MINTを立上げる。”あらゆる個人のポテンシャルを信じる” ことを信念に、パイロットプログラムでは100%受講生と向き合い、フェロー一人一人の才能の開花、共に創りあげるコミュニティに可能性を感じている。2020年10月20日に第1期プログラムを開講し本格始動。現在第3期生募集中!Forbes Japanオフィシャルコラムニストで主に次世代の学び方について記事執筆。

【注意事項】
イベントは記録用に録画をさせていただきますので、あらかじめご了承ください

【キャンセルについて】
一度お申込みいただいたチケットの変更・払戻はできませんので、ご了承ください


こちらもオススメ!

OECD (経済協力開発機構)が示す、これからの“先生のあり方” 〜ティーチング・コンパスから読み解く未来の教育とICT〜

OECD (経済協力開発機構)が示す、これからの“先生のあり方” 〜ティーチング・・・

吉川 牧人さん
静岡サレジオ高等学校 社会科教諭

古川 広樹さん
カシオ教育研究所

受付中
子どもも先生も「やりたい」に挑戦できる公立小学校へ 〜月に一度好きなことを学ぶ「学ぶチャレンジデー」の実践とは?〜

子どもも先生も「やりたい」に挑戦できる公立小学校へ 〜月に一度好きなことを学ぶ「・・・

柴田 美穂子(しばた みおこ)さん
青森市立筒井小学校 校長

受付中
学校DEI入門 〜子どもも先生も「安心して声を出せる教室」のつくり方〜

学校DEI入門 〜子どもも先生も「安心して声を出せる教室」のつくり方〜

武田 緑(たけだ みどり)さん
学校DE&Iコンサルタント/Demo代表

受付中