1. TOPページ
  2. 学ぶ
  3. 学校の数だけ教育がある!?子どもの幸福度No.1の オランダで見た「教育」と「社・・・

学校の数だけ教育がある!?子どもの幸福度No.1の オランダで見た「教育」と「社会」

学校の数だけ教育がある!?子どもの幸福度No.1の オランダで見た「教育」と「社会」
開催日時 2021.04.11(日)21:00〜22:30
参加費 一般チケット:1,000円
会員チケット:無料
※会員の皆さまは、先生の学校マイページに記載されている4月の【割引コード】を入力いただくと、参加費が無料となります
会場 オンライン会議室Zoom
・【視聴】ページよりZoomリンクをご確認ください(リンクは開催前日までに設定されます)。また、当日Peatixに登録いただいておりますメールアドレスへもお送りします。
・当日20:50以降にリンクをクリックし、チェックインしてください。

【先生の学校メンバー(会員)の皆さまへ】
こちらのイベントは、イベント終了後1週間以内に過去イベント動画アーカイブにて公開されます。当日の投影資料などの共有があった場合には、申込者のみへの対応となりますので、あらかじめご了承ください。
プログラム ・『先生の学校』の紹介
・三島さんによる講話
・質疑応答
※プログラム内容は変更になる可能性があります
登壇者 三島 菜央さん
オランダ在住/元高等学校教諭


元・公立高校教諭が語る
オランダの「教育」と「社会」とは?

オランダでは、1917年に、憲法の23条が改正されたことによって、学校の「設立の自由」「理念の自由」「方法の自由」が保障されました。

日本でいう公立学校も私立学校も認可外のフリースクールも全く同じように扱われ、200名の生徒を集めるなど一定の条件をクリアすれば、市民も自由に学校を設立することができます。

そして、学校の校舎を建てる費用、教員の給与、生徒一人当たりの補助費用を全くの同条件で受けられ、国は、宗教や教材選択や学級編制などを含む教育方法について基本口出しがされないそうです。時間割も自由、国語・算数・理科・社会のような分け方でなくて、自由に教科を組んで良いのです。

その結果、学校ごとに個性あふれた多様な教育が実現しており、それこそがオランダの子どもたちにプラスの影響をもたらしているそうです。

そこで今回は、日本の教育の在り方、教職員の働き方に対する視野を広げるため、2019年3 月に高校教諭を辞めオランダへ移住し、子育てをしながらオランダの教育について発信されている三島菜央さんをゲストに、オランダの教育や教育制度に迫ります。

どなたでもご参加いただけるイベントです。
奮ってご参加ください!!



【日時】
2021年4月11日(日)21:00~22:30(20:50から入室できます)

【参加費】
一般チケット:1,000円
会員チケット:無料
※会員の皆さまは、先生の学校マイページに記載されている4月の【割引コード】を入力いただくと、参加費が無料となります

【申し込み締め切り】
2021年4月11日(日)17時
※それ以降の申し込みは受け付けることができませんので、ご了承ください

【会場】
オンライン会議室Zoom
・【視聴】ページよりZoomリンクをご確認ください(リンクは開催前日までに設定されます)。また、当日Peatixに登録いただいておりますメールアドレスへもお送りします。
・当日20:50以降にリンクをクリックし、チェックインしてください。

【先生の学校メンバー(会員)の皆さまへ】
こちらのイベントは、イベント終了後1週間以内に過去イベント動画アーカイブにて公開されます。当日の投影資料などの共有があった場合には、申込者のみへの対応となりますので、あらかじめご了承ください。

【プログラム】
・『先生の学校』の紹介
・三島さんによる講話
・質疑応答
※プログラム内容は変更になる可能性があります

【登壇者】
三島 菜央
オランダ在住/元高等学校教諭


<プロフィール>
京都生まれ。関西外国語大学卒、長期留学(Northern Iowa University, USA)。 大学卒業後、 京都のベンチャー企業で企画営業に携わりながら、成人向けの英語指導を行う。多くの方 から「学生時代にもっと英語を勉強しておけば良かった」という声を受け、教師を志す。” 教科指導から生徒を変える、教育で社会を変える”をモットーに、8年間教鞭を執る。 日本の教育の在り方、教職員の働き方に対する視野を広げるため、2019 年 3 月に退職、 オラン ダへ移住。子どもを通して見るオランダの教育や、現地取材の内容を日々更新中。 その傍ら、clubhouse等で”日本にとってより良い教育”を考えるための活動等を行ってい る。

note: https://note.com/naom_27
元高校教師のオランダ移住日記: https://naomishima.wordpress.com/

【注意事項】
イベントは記録用に録画をさせていただきますので、あらかじめご了承ください

【キャンセルについて】
一度お申込みいただいたチケットの変更・払戻はできませんので、ご了承ください

こちらもオススメ!

OECD (経済協力開発機構)が示す、これからの“先生のあり方” 〜ティーチング・コンパスから読み解く未来の教育とICT〜

OECD (経済協力開発機構)が示す、これからの“先生のあり方” 〜ティーチング・・・

吉川 牧人さん
静岡サレジオ高等学校 社会科教諭

古川 広樹さん
カシオ教育研究所

受付中
子どもも先生も「やりたい」に挑戦できる公立小学校へ 〜月に一度好きなことを学ぶ「学ぶチャレンジデー」の実践とは?〜

子どもも先生も「やりたい」に挑戦できる公立小学校へ 〜月に一度好きなことを学ぶ「・・・

柴田 美穂子(しばた みおこ)さん
青森市立筒井小学校 校長

受付中
学校DEI入門 〜子どもも先生も「安心して声を出せる教室」のつくり方〜

学校DEI入門 〜子どもも先生も「安心して声を出せる教室」のつくり方〜

武田 緑(たけだ みどり)さん
学校DE&Iコンサルタント/Demo代表

受付中