1. TOPページ
  2. 学ぶ
  3. GIGA元年!キックオフに向けたICT活用のToDoリストとは?〜最高のスタート・・・

GIGA元年!キックオフに向けたICT活用のToDoリストとは?〜最高のスタートをきるために必要なポイントや、トラブル対応・リスクヘッジのハウツーもご紹介!〜

GIGA元年!キックオフに向けたICT活用のToDoリストとは?〜最高のスタートをきるために必要なポイントや、トラブル対応・リスクヘッジのハウツーもご紹介!〜
開催日時 2021.01.24(日)21:00〜22:30
参加費 一般チケット:1,000円
会員チケット:無料
※会員の皆さまは、先生の学校マイページに記載されている1月の【割引コード】を入力いただくと、参加費が無料となります
会場 オンライン会議室Zoom
・【視聴】ページよりZoomリンクをご確認ください(リンクは開催前日までに設定されます)。また、当日Peatixに登録いただいておりますメールアドレスへもお送りします。
・当日20:50以降にリンクをクリックし、チェックインしてください。

【先生の学校メンバー(会員)の皆さまへ】
こちらのイベントは、イベント終了後1週間後を目安に過去イベント動画アーカイブにて公開されます。当日の投影資料などの共有があった場合には、申込者のみへの対応となりますので、あらかじめご了承ください。
プログラム ・『先生の学校』の紹介
・田中さんによる講話
・質疑応答
※プログラム内容は変更になる可能性があります
登壇者 田中 善将さん
スクールエージェント株式会社 代表取締役


GIGA元年!!
キックオフに向けたICT活用のToDoリストとは?

2019年12月に文部科学省が打ち出した「GIGAスクール構想」プロジェクトによって、日本の学校は本格的な1人1台コンピュータの時代へと突入しました。

予期せぬ新型コロナウイルスが追い風となり、2021年3月までには約70%の小学校・中学校の児童生徒1人に1台コンピュータと、全国の学校に高速大容量の通信ネットワークが整備されると言われています。

しかし、問題はここから。
コンピュータはあくまで道具にすぎず、それらを活用して、子どもたちの学びをどう拡張するか、教員の手腕が問われています。

どのようにICTを活用していくのか、試行錯誤の日々が始まろうとしている中、良質な試行錯誤のために、まずは先生自身がICTの可能性を知り、触れ、理解することが大切だと思い、今回のイベントを企画しました。

今回は、現役で中高数学科教員をされながら、学校のICT活用をサポートするスクールエージェント株式会社の田中善将さんをお招きし、GIGA元年とされる2021年に最高のスタートをきるために必要なポイントや、トラブル対応やリスクヘッジのハウツーについても伺っていきます。

大相談会も開催しますので、現在不安に思っていることがある方は、ぜひご参加ください!
どなたでもご参加いただけるイベントです。
奮ってご参加ください!!



【日時】
2021年1月24日(日)21:00~22:30(20:50から入室できます)

【参加費】
一般チケット:1,000円
会員チケット:無料
※会員の皆さまは、先生の学校マイページに記載されている1月の【割引コード】を入力いただくと、参加費が無料となります

【申し込み締め切り】
2021年1月24日(日)17時
※それ以降の申し込みは受け付けることができませんので、ご了承ください

【会場】
オンライン会議室Zoom
・【視聴】ページよりZoomリンクをご確認ください(リンクは開催前日までに設定されます)。また、当日Peatixに登録いただいておりますメールアドレスへもお送りします。
・当日20:50以降にリンクをクリックし、チェックインしてください。

【先生の学校メンバー(会員)の皆さまへ】
こちらのイベントは、イベント終了後1週間後を目安に過去イベント動画アーカイブにて公開されます。当日の投影資料などの共有があった場合には、申込者のみへの対応となりますので、あらかじめご了承ください。

【プログラム】
・『先生の学校』の紹介
・田中さんによる講話
・質疑応答
※プログラム内容は変更になる可能性があります

【登壇者】
田中 善将
スクールエージェント株式会社 代表取締役

【注意事項】
イベントは記録用に録画をさせていただきますので、あらかじめご了承ください

【キャンセルについて】
一度お申込みいただいたチケットの変更・払戻はできませんので、ご了承ください

こちらもオススメ!

「生徒指導部」から「生徒支援部」へ 〜民主的で対話的な、風通しのいい学校にしていくためにできること〜

「生徒指導部」から「生徒支援部」へ 〜民主的で対話的な、風通しのいい学校にしてい・・・

逸見 峻介(へんみ しゅんすけ)さん
埼玉県公立高校 地歴科教員

受付中
教科と探究の学びをつなぐ。青翔開智中学校・高等学校の「探究スキルラーニング」とは?

教科と探究の学びをつなぐ。青翔開智中学校・高等学校の「探究スキルラーニング」とは・・・

三浦 永理(みうら えり)さん
青翔開智中学校・高等学校 司書教諭(英語科)

受付中