1. TOPページ
  2. 学ぶ
  3. 【先生の学校4周年記念企画】ダイアログ・ミュージアム「対話の森」をオンラインで体・・・

【先生の学校4周年記念企画】ダイアログ・ミュージアム「対話の森」をオンラインで体験しよう!(各回限定18名)

【先生の学校4周年記念企画】ダイアログ・ミュージアム「対話の森」をオンラインで体験しよう!(各回限定18名)
開催日時 2020.11.07(土)19:00〜22:30
参加費 一般チケット:1,500円
会員チケット:1,000円
※会員の皆さまは、先生の学校マイページに記載されている11月の【割引コード】を入力いただくと、参加費が1,000円となります
会場 オンライン会議室Zoom
・【視聴】ページよりZoomリンクをご確認ください(開催3日前までに設定いたします)。Peatixに登録いただいておりますメールアドレスへも、当日お送りします。

【ご参加いただく皆さまへ】
①今回のイベントは、画面オン、ミュート解除できる環境でのご参加をお願いいたします。
耳だけ参加はNGとなりますので、ご了承いただける方のみご参加ください。
②紙とペンをご用意ください。
③開始時間に遅れないように、Zoomにご入室ください。

【先生の学校メンバー(会員)の皆さまへ】
こちらのイベントは、過去イベント動画アーカイブには公開されませんので、あらかじめご了承ください。
定員 各回限定18名
プログラム (1)先生の学校紹介
(2)「対話の森」について
(3)「ダイアログ・インザ・ダーク」オンラインならではの限定体験
(3)リフレクション
※プログラム内容は変更になる可能性があります
登壇者 ダイアログ・イン・ザ・ダーク
アテンドスタッフ(視覚障害者)


ダイアログ・ミュージアム「対話の森」を
オンラインで体験しよう!各回限定18名(先着順)!

日本初・ダイバーシティを楽しみながら体感できるダイアログ・ミュージアム「対話の森」が東京・竹芝にこの夏オープンしました。

世代やハンディキャップ、文化や宗教、民族など、世の中を分断しているたくさんのものを体験(出会い)と対話によってつなぎ、ダイバーシティを体感するミュージアムです。

「対話の森」では、目以外の感性を使い楽しむことのできる「ダーク」と、表情やボディランゲージで楽しむ「サイレンス」、そして年齢や世代を超え、生き方について対話をする「タイム」の3つの企画が常設されています。

今回は、先生の学校4周年を記念し、「ダーク」の案内人である視覚障害者の「見ている世界」を、五感を使い楽しみながら体感いただきます。

「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」は、視覚障害者の案内により、完全に光を遮断した”純度100%の暗闇”の中で、視覚以外の様々な感覚やコミュニケーションを楽しむソーシャル・エンターテイメントです。これまで世界50カ国以上で開催され、900万人を超える人々が体験。 日本では23万人以上が体験しています。

いつもは暗闇の案内人である視覚障害者スタッフがオンライン上に登場、普段とは異なる感覚を使ってコミュニケーションを楽しみます。

どなたでもご参加いただけるイベントです。
ぜひ奮ってご参加ください!!



【日時】
2020年11月7日(土)
①19:00~20:30(18:50から入室できます)
②21:00〜22:30(20:50から入室できます)
※どちらかご希望の時間帯にご参加ください

【参加費】
一般チケット:1,500円
会員チケット:1,000円
※会員の皆さまは、先生の学校マイページに記載されている11月の【割引コード】を入力いただくと、参加費が1,000円となります

【申し込み締め切り】
11月6日(金)19時
※それ以降の申し込みは受け付けることができませんので、ご了承ください
※満員になり次第、受付終了します

【会場】
オンライン会議室Zoom
・【視聴】ページよりZoomリンクをご確認ください(開催3日前までに設定いたします)。Peatixに登録いただいておりますメールアドレスへも、当日お送りします。

【ご参加いただく皆さまへ】
①今回のイベントは、画面オン、ミュート解除できる環境でのご参加をお願いいたします。
耳だけ参加はNGとなりますので、ご了承いただける方のみご参加ください。
②紙とペンをご用意ください。
③開始時間に遅れないように、Zoomにご入室ください。

【先生の学校メンバー(会員)の皆さまへ】
こちらのイベントは、過去イベント動画アーカイブには公開されませんので、あらかじめご了承ください。

【プログラム】
(1)先生の学校紹介
(2)「対話の森」について
(3)「ダイアログ・インザ・ダーク」オンラインならではの限定体験
(3)リフレクション
※プログラム内容は変更になる可能性があります

【登壇者】
ダイアログ・イン・ザ・ダーク
アテンドスタッフ(視覚障害者)

【注意事項】
イベントは記録用に録画をさせていただきますので、あらかじめご了承ください

【キャンセルについて】
一度お申込みいただいたチケットの変更・払戻はできませんので、あらかじめご了承ください

こちらもオススメ!

「生徒指導部」から「生徒支援部」へ 〜民主的で対話的な、風通しのいい学校にしていくためにできること〜

「生徒指導部」から「生徒支援部」へ 〜民主的で対話的な、風通しのいい学校にしてい・・・

逸見 峻介(へんみ しゅんすけ)さん
埼玉県公立高校 地歴科教員

受付中
教科と探究の学びをつなぐ。青翔開智中学校・高等学校の「探究スキルラーニング」とは?

教科と探究の学びをつなぐ。青翔開智中学校・高等学校の「探究スキルラーニング」とは・・・

三浦 永理(みうら えり)さん
青翔開智中学校・高等学校 司書教諭(英語科)

受付中
【教員向け】「探究活動×総合型選抜」実践と課題 〜生徒の志をどう引き出し、深めるか〜

【教員向け】「探究活動×総合型選抜」実践と課題 〜生徒の志をどう引き出し、深める・・・

嶺井 祐輝
Loohcs志塾 代表/Loohcs株式会社 代表取締役社長
著書:『行ける大学から行きたい大学へ 総合型選抜で最初に読む本』

槍崎 寛
常総学院高等学校 進学選抜コース・プログレス コース長/教諭

受付中