1. TOPページ
  2. 学ぶ
  3. ゼロから学ぶ「システム思考」〜複雑化する社会を「つながり」から理解する思考習慣と・・・

ゼロから学ぶ「システム思考」〜複雑化する社会を「つながり」から理解する思考習慣とは?〜

ゼロから学ぶ「システム思考」〜複雑化する社会を「つながり」から理解する思考習慣とは?〜
開催日時 2020.10.17(土)21:00〜22:30
参加費 一般チケット:1,000円
会員チケット:無料
※会員の皆さまは、先生の学校マイページに記載されている10月の【割引コード】を入力いただくと、参加費が無料となります
会場 【会場】
オンライン会議室Zoom
・お申込みいただいた方に、【当日17日(土)20時まで】にオンライン会議室ZoomのアクセスリンクとIDをPeatixに登録いただいておりますメールアドレスへお送りします
・20:50以降にリンクをクリックし、チェックインしてください


【先生の学校メンバー(会員)の皆さまへ】
こちらのイベントは、イベント終了後1週間以内に過去イベント動画アーカイブにて公開されます。リアルタイムで参加が難しい場合も、そちらよりご覧ください
プログラム ・『先生の学校』の紹介
・福谷さんによるお話
・トークセッション&質疑応答
※プログラム内容は変更になる可能性があります
登壇者 福谷 彰鴻さん
システム思考教育家


システム思考って何だろう?
ゼロから学びたい方、必見!

現代は、気候変動・感染症・AIの進化・国際情勢など、将来の予測が困難なVUCAな時代と言われています。

創造性・社会性・オリジナリティが求められる仕事以外は、テクノロジーが代替するとされるゲームチェンジした世界で、課題の本質を見極め、さまざまな分野の個人・組織の力を集めて試行錯誤を繰り返し、状況を変化させられることができる人=チェンジ・メイカーの育成に、あらゆる企業や教育機関が乗り出しています。

そんなチェンジ・メイカーの資質として欠かせないとされているのが「システム思考」です。

学習する組織論の提唱者であるマサチューセッツ工科大(MIT)上級講師のピーター・センゲ氏は、「人間はみんな生まれつきシステム思考家としての素養を持っている(People are all innate systems thinkers.)」と主張されています。

しかし、日本国内においては「システム思考」教育が教育現場では行われておらず、その素養が育まれる環境がないのが現実です。

そこで今回は、10年にわたってピーター・センゲ氏の各種ワークショップの運営をサポートされ、直接の指導を受けてこられたシステム思考教育家の福谷さんをゲストにお迎えし、ゼロからシステム思考について学んでいきたいと思います。

システム思考って何?聞いたことはあるけど、イマイチわからない。
そんな方におすすめのイベントです。

どなたでもご参加いただけます。
奮ってご参加ください!!



【日時】
2020年10月17日(土)21:00~22:30(20:50から入室できます)

【参加費】
一般チケット:1,000円
会員チケット:無料
※会員の皆さまは、先生の学校マイページに記載されている10月の【割引コード】を入力いただくと、参加費が無料となります

【申し込み締め切り】
10月17日(土)18時
※それ以降の申し込みは受け付けることができませんので、ご了承ください

【会場】
オンライン会議室Zoom
・お申込みいただいた方に、【当日17日(土)20時まで】にオンライン会議室ZoomのアクセスリンクとIDをPeatixに登録いただいておりますメールアドレスへお送りします
・20:50以降にリンクをクリックし、チェックインしてください

【先生の学校メンバー(会員)の皆さまへ】
こちらのイベントは、イベント終了後1週間以内に過去イベント動画アーカイブにて公開されます。リアルタイムで参加が難しい場合も、そちらよりご覧ください

【プログラム】
・『先生の学校』の紹介
・福谷さんによるお話
・トークセッション&質疑応答
※プログラム内容は変更になる可能性があります

【登壇者】
福谷 彰鴻(ふくたにあきひろ)
システム思考教育家

~プロフィール~
学校教育へのシステム思考のツールや演習の普及を通じて、これからの組織、コミュニティ、社会を創造できる「対話するリーダー」の育成に従事。各種セミナー、教員向けワークショップ、国立大学や中高一貫校等でシステム思考教育プログラム設計を支援している。大学卒業後べンチャー経営企画、米国ヘルスケア企業等を経て、2012年よりSoL(組織学習協会)にてMIT上級講師『学習する学校』著者ピーター・センゲの各種ワークショップの運営を補助。10年にわたってセンゲから直接の指導を受けている。
現在、Academy for Systems Changeフェロー、クマヒラセキュリティ財団システム思考教育アドバイザー、SoLジャパン世話人。Hult International Business School MBA。ロンドンシティ大学経営学修士。大阪大学人間科学部卒。

【注意事項】
イベントは記録用に録画をさせていただきますので、あらかじめご了承ください

【キャンセルについて】
一度お申込みいただいたチケットの変更・払戻はできませんので、ご了承ください

こちらもオススメ!

OECD (経済協力開発機構)が示す、これからの“先生のあり方” 〜ティーチング・コンパスから読み解く未来の教育とICT〜

OECD (経済協力開発機構)が示す、これからの“先生のあり方” 〜ティーチング・・・

吉川 牧人さん
静岡サレジオ高等学校 社会科教諭

古川 広樹さん
カシオ教育研究所

受付中
子どもも先生も「やりたい」に挑戦できる公立小学校へ 〜月に一度好きなことを学ぶ「学ぶチャレンジデー」の実践とは?〜

子どもも先生も「やりたい」に挑戦できる公立小学校へ 〜月に一度好きなことを学ぶ「・・・

柴田 美穂子(しばた みおこ)さん
青森市立筒井小学校 校長

受付中
学校DEI入門 〜子どもも先生も「安心して声を出せる教室」のつくり方〜

学校DEI入門 〜子どもも先生も「安心して声を出せる教室」のつくり方〜

武田 緑(たけだ みどり)さん
学校DE&Iコンサルタント/Demo代表

受付中