1. TOPページ
  2. 学ぶ
  3. 教育改革で注目を集めた麹町中学校で、中心的な役割を担われた加藤先生に聞く! 学校・・・

教育改革で注目を集めた麹町中学校で、中心的な役割を担われた加藤先生に聞く! 学校改革の進め方 〜チーム担任制の導入、定期テスト廃止など、ミドルリーダーは改革をどう推進したか〜

教育改革で注目を集めた麹町中学校で、中心的な役割を担われた加藤先生に聞く! 学校改革の進め方 〜チーム担任制の導入、定期テスト廃止など、ミドルリーダーは改革をどう推進したか〜
開催日時 2020.10.09(金)21:00〜22:30
参加費 一般チケット:1,000円
会員チケット:無料
※会員の皆さまは、先生の学校マイページに記載されている10月の【割引コード】を入力いただくと、参加費が無料となります
会場 オンライン会議室Zoom
・お申込みいただいた方に、【当日9日(金)20時まで】にオンライン会議室ZoomのアクセスリンクとIDをPeatixに登録いただいておりますメールアドレスへお送りします
・20:50以降にリンクをクリックし、チェックインしてください
プログラム ・『先生の学校』の紹介
・加藤さんによるお話
「学校改革の進め方〜チーム担任制の導入、定期テスト廃止など、ミドルリーダーは改革をどう推進したか〜」
・トークセッション&質疑応答
※プログラム内容は変更になる可能性があります
登壇者 加藤 智博さん
立命館守山中学校・高等学校教諭/中学1年学年主任/技術科


教育改革で注目を集めた麹町中学校で
ミドルリーダーは改革をどう推進したのか!?

教育関係者のみならず、さまざまな企業も注目する東京・千代田区立麹町中学校。
最大の特徴は、「学校の当たり前」である宿題や定期テストを廃止したこと。その他にも、固定担任制の廃止し、チーム担任制を導入するなど、学校の当たり前を見直した改革が注目されています。

公立校を時代に合ったカタチに変えていくことは容易なことではありません。しかし、工藤勇一校長のもと次々と進められた教育改革は、時間をかけながら徐々に成果を上げ、多くの公立校のロールモデルとなりました。

その現場で中心的役割を担っていたのが、今回のゲストである加藤智博先生です。
2020年3月まで、麹町中学校で生活指導主任(現・生徒支援主任)と学年主任を兼務されていました。

今回は加藤先生をゲストにお迎えし、学校改革の進め方をテーマに、ミドルリーダーが改革をどう推進したのかにスポットをあて、イベントを開催します。教育改革の途中の現場の様子や変化、ミドルリーダーの役割、大切にしてきたことなど、伺っていきたいと思います。

どなたでもご参加いただけるイベントです。
奮ってご参加ください!!



【日時】
2020年10月9日(金)21:00~22:30(20:50から入室できます)

【参加費】
一般チケット:1,000円
会員チケット:無料
※会員の皆さまは、先生の学校マイページに記載されている10月の【割引コード】を入力いただくと、参加費が無料となります

【申し込み締め切り】
10月9日(金)18時
※それ以降の申し込みは受け付けることができませんので、ご了承ください

【会場】
オンライン会議室Zoom
・お申込みいただいた方に、【当日9日(金)20時まで】にオンライン会議室ZoomのアクセスリンクとIDをPeatixに登録いただいておりますメールアドレスへお送りします
・20:50以降にリンクをクリックし、チェックインしてください

【先生の学校メンバー(会員)の皆さまへ】
こちらのイベントは、イベント終了後1週間以内に過去イベント動画アーカイブにて公開されます。リアルタイムで参加が難しい場合も、そちらよりご覧ください

【プログラム】
・『先生の学校』の紹介
・加藤さんによるお話
「学校改革の進め方〜チーム担任制の導入、定期テスト廃止など、ミドルリーダーは改革をどう推進したか〜」
・トークセッション&質疑応答
※プログラム内容は変更になる可能性があります

【登壇者】
加藤 智博(かとう ともひろ)
立命館守山中学校・高等学校教諭/中学1年学年主任/技術科

~プロフィール~
2020年3月まで、教育改革で注目を集めた東京・千代田区立麹町中学校で生活指導主任(現・生徒支援主任)と学年主任を兼務。
固定担任制の廃止(チーム担任制の導入)や定期テストの廃止、脳神経科学を取り入れた生徒支援など、工藤勇一校長のもと次々と進められた教育改革の現場で中心的役割を担う。2020年4月から立命館守山中学校・高等学校に場を移し、生徒の自律を育む教育を継続実践中。

【注意事項】
イベントは記録用に録画をさせていただきますので、あらかじめご了承ください

【キャンセルについて】
一度お申込みいただいたチケットの変更・払戻はできませんので、ご了承ください

こちらもオススメ!

OECD (経済協力開発機構)が示す、これからの“先生のあり方” 〜ティーチング・コンパスから読み解く未来の教育とICT〜

OECD (経済協力開発機構)が示す、これからの“先生のあり方” 〜ティーチング・・・

吉川 牧人さん
静岡サレジオ高等学校 社会科教諭

古川 広樹さん
カシオ教育研究所

受付中
子どもも先生も「やりたい」に挑戦できる公立小学校へ 〜月に一度好きなことを学ぶ「学ぶチャレンジデー」の実践とは?〜

子どもも先生も「やりたい」に挑戦できる公立小学校へ 〜月に一度好きなことを学ぶ「・・・

柴田 美穂子(しばた みおこ)さん
青森市立筒井小学校 校長

受付中
学校DEI入門 〜子どもも先生も「安心して声を出せる教室」のつくり方〜

学校DEI入門 〜子どもも先生も「安心して声を出せる教室」のつくり方〜

武田 緑(たけだ みどり)さん
学校DE&Iコンサルタント/Demo代表

受付中