1. TOPページ
  2. 学ぶ
  3. 子どもたちとSDGsに取り組む前に知ってほしい、自然と人間、社会と経済のはなし

子どもたちとSDGsに取り組む前に知ってほしい、自然と人間、社会と経済のはなし

子どもたちとSDGsに取り組む前に知ってほしい、自然と人間、社会と経済のはなし
開催日時 2020.09.22(火)21:00〜22:30
参加費 一般チケット:800円
会員チケット:無料
※会員の皆さまは、先生の学校マイページに記載されている9月の【割引コード】を入力いただくと、参加費が無料となります
会場 オンライン会議室Zoom
・お申込みいただいた方に、【当日22日(火)20時まで】にオンライン会議室ZoomのアクセスリンクとIDをPeatixに登録いただいておりますメールアドレスへお送りします
・20:50以降にリンクをクリックし、チェックインしてください
プログラム ・『先生の学校』の紹介
・鈴木さんによる特別授業
「子どもたちとSDGsに取り組む前に知ってほしい、 自然と人間、社会と経済のはなし」
・トークセッション&質疑応答
※プログラム内容は変更になる可能性があります
登壇者 鈴木 雅剛さん
株式会社ボーダレス・ジャパン 代表取締役副社長


誰一人取り残さない社会を実現するために
まず知ってほしい自然と人間、社会と経済の話を、

社会問題解決のためのビジネスに取り組むボーダレス・ジャパン創業者が特別授業!!

「誰一人取り残さない」持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現のために設定された17の国際目標が、SDGs(エス・ディー・ジーズ)です。
「Sustainable Development Goals」の略で、日本語に訳すと「持続可能な開発目標」という意味のSDGsは、2015年9月に開催された国連サミットで採択された、言うなれば「世界共通の課題」です。

人類が将来の世代にわたり恵み豊かな生活を確保できるよう、一人ひとりが自己認識をもって課題解決に挑むために設定されました。目標達成時期は2030年とされています。

SDGsは「地球上の誰一人として取り残さない」ことを誓っていることもあり、子どもにとっても無関係ではありません。
文部科学省は「持続可能な開発のための教育」を作成し、小学校でもこの課題に取り組めるような指針を示しています。実際に、総合的な学習の時間を活用し、SDGsに取り組む小学校や中学校も増えています。

しかし、そもそもなぜ、世界が一致団結してSDGsに取り組まないといけなくなったのか、皆さんはご存知でしょうか?
SDGsが必要になった背景をきちんと理解することで、SDGsに対する理解も見方も、取り組み姿勢もより深いものになると思い、今回のイベントを企画しました。

ゲストに、「ソーシャル・ビジネスで世界を変える」ことを目指し、貧困・環境問題など社会問題の壁を超える37の事業を展開する社会起業家が集うプラットフォームカンパニー「ボーダレス・ジャパン」の創業者である鈴木雅剛さんを迎え、特別授業を行っていただきます。

皆さんとともに、誰一人取り残さない社会を実現するために、知恵を出し合う時間にしたいと思っております。
どなたでもご参加いただけるイベントです。
奮ってご参加ください!!



【日時】
2020年9月22日(火)21:00~22:30(20:50から入室できます)

【参加費】
一般チケット:800円
会員チケット:無料
※会員の皆さまは、先生の学校マイページに記載されている9月の【割引コード】を入力いただくと、参加費が無料となります

【申し込み締め切り】
9月22日(火)18時
※それ以降の申し込みは受け付けることができませんので、ご了承ください

【会場】
オンライン会議室Zoom
・お申込みいただいた方に、【当日22日(火)20時まで】にオンライン会議室ZoomのアクセスリンクとIDをPeatixに登録いただいておりますメールアドレスへお送りします
・20:50以降にリンクをクリックし、チェックインしてください

【先生の学校メンバー(会員)の皆さまへ】
こちらのイベントは、イベント終了後1週間以内に過去イベント動画アーカイブにて公開されます。リアルタイムで参加が難しい場合も、そちらよりご覧ください

【プログラム】
・『先生の学校』の紹介
・鈴木さんによる特別授業
「子どもたちとSDGsに取り組む前に知ってほしい、 自然と人間、社会と経済のはなし」
・トークセッション&質疑応答
※プログラム内容は変更になる可能性があります

【登壇者】
鈴木 雅剛(すずき まさよし)
株式会社ボーダレス・ジャパン 代表取締役副社長

~プロフィール~
1979年山口県出身。大学時代、やる気なくつまらなそうに働くバイト先の人々や、働きたくても働けない人々の存在を目の当たりにし、「世界で一番働きたい会社をつくる」ことを志す。現在は、社会問題の解決と同時に、仲間やその家族の幸せを実現する「いい会社」を増やし、世界へと拡げていくために、経営手法や共同体の仕組みづくりに取り組み、13カ国35のソーシャルビジネスを展開している。

〜ボーダレス・ジャパンとは?〜
「ソーシャル・ビジネスで世界を変える」ことを目指し、社会起業家が集うプラットフォームカンパニーとして2007年3月設立。貧困・環境問題など社会問題の壁を超える35の事業を展開。偏見のない世界を作る多国籍コミュニティハウス「ボーダレスハウス」、オーガニックハーブで貧困農家の収入をアップする「AMOMA natural care」、バングラデシュに雇用を作るビジネス革製品「ビジネスレザーファクトリー」など多くの社会的事業を創出している。活動拠点を東京・大阪・福岡・韓国・中国・バングラデシュ・台湾・ミャンマー・ケニア・グアテマラ・インドへと拡大し、2019年度の売上高は54億円を超える。2019年には「大切にしたい会社大賞・審査員特別賞」、「グッドデザイン賞」を受賞。

【注意事項】
イベントは記録用に録画をさせていただきますので、あらかじめご了承ください

【キャンセルについて】
一度お申込みいただいたチケットの変更・払戻はできませんので、ご了承ください

こちらもオススメ!

OECD (経済協力開発機構)が示す、これからの“先生のあり方” 〜ティーチング・コンパスから読み解く未来の教育とICT〜

OECD (経済協力開発機構)が示す、これからの“先生のあり方” 〜ティーチング・・・

吉川 牧人さん
静岡サレジオ高等学校 社会科教諭

古川 広樹さん
カシオ教育研究所

受付中
子どもも先生も「やりたい」に挑戦できる公立小学校へ 〜月に一度好きなことを学ぶ「学ぶチャレンジデー」の実践とは?〜

子どもも先生も「やりたい」に挑戦できる公立小学校へ 〜月に一度好きなことを学ぶ「・・・

柴田 美穂子(しばた みおこ)さん
青森市立筒井小学校 校長

受付中
学校DEI入門 〜子どもも先生も「安心して声を出せる教室」のつくり方〜

学校DEI入門 〜子どもも先生も「安心して声を出せる教室」のつくり方〜

武田 緑(たけだ みどり)さん
学校DE&Iコンサルタント/Demo代表

受付中