1. TOPページ
  2. 学ぶ
  3. 雑誌HOPE創刊記念対談「きょういくを語ろう」/二刀流先生の挑戦!二刀流で生まれ・・・

雑誌HOPE創刊記念対談「きょういくを語ろう」/二刀流先生の挑戦!二刀流で生まれる化学反応と、これから

雑誌HOPE創刊記念対談「きょういくを語ろう」/二刀流先生の挑戦!二刀流で生まれる化学反応と、これから
開催日時 2020.07.18(土)20:00〜21:30
参加費 ・メンバーチケット(会員):無料
・一般チケット(非会員):500円
※会員の皆さまは、先生の学校マイページに記載されている今月の【割引コード】を入力いただくと、参加費が無料となります
※先生の学校の会員は月額450円(税別)でこういったイベントに無料やメンバー価格で参加することができます
会場 オンライン会議室Zoom
・お申込みいただいた方に、【当日18日(土)19時まで】にオンライン会議室ZoomのアクセスリンクとIDをPeatixに登録いただいておりますメールアドレスへお送りします
・19:50以降にリンクをクリックし、チェックインしてください
定員 100名
プログラム ・『先生の学校』の紹介
・二川さんの取り組み紹介
・平岩さんの取り組み紹介
・トークセッション&質疑応答
※プログラム内容は変更になる可能性があります
※お時間の都合上、すべての質問に答えられない場合がございます。あらかじめご了承ください
登壇者 新渡戸文化学園理事長/放課後NPOアフタースクール代表理事
平岩 国泰さん

公立小学校教員/BeYond Labo主宰
二川 佳祐さん

雑誌HOPE創刊記念対談「きょういくを語ろう」第1弾


二刀流先生の挑戦!
二刀流で生まれる化学反応と、これから

先生の学校が約4年の時を経て、リニューアル!

リニューアルに合わせて、日本中・世界中の教育現場で奮闘する方々を取材し、まとめた雑誌「HOPE」を創刊しました。創刊を記念し、「きょういくを語ろう」と題し、全5回にわたり対談イベントを企画。

第1弾となる今回は、これからの社会での生き方の1つの選択肢である、パラレルキャリア(=二刀流)をテーマに、先生職をされながら、先生とは別の肩書きでも活動されている「二刀流先生」をゲストに迎え、対談を開催します。

ゲストは、新渡戸文化学園理事長であり、放課後NPOアフタースクール代表理事の平岩国泰さんと、公立小学校教員であり、吉祥寺を拠点とした大人の学び場「BeYond Labo」を主宰する二川佳祐さんです。

お二人の生き方を通して、これからの先生人生の楽しみ方、自身の開発改善のヒントを探り、考える時間にしたいと思っています。

耳だけ参加でも問題ありません。どなたでもご参加いただけるイベントです。
奮ってご参加ください!!



【日時】
2020年7月18日(土)20:00~21:30(19:50から入室できます)

【参加費】
・メンバーチケット(会員):無料
・一般チケット(非会員):500円
※会員の皆さまは、先生の学校マイページに記載されている今月の【割引コード】を入力いただくと、参加費が無料となります
※先生の学校の会員は月額450円(税別)でこういったイベントに無料やメンバー価格で参加することができます。興味のある方はこちらをご覧ください。

【申し込み締め切り】
7月18日(土)17時
※それ以降の申し込みは受け付けることができませんので、ご了承ください

【会場】
オンライン会議室Zoom
・お申込みいただいた方に、【当日18日(土)19時まで】にオンライン会議室ZoomのアクセスリンクとIDをPeatixに登録いただいておりますメールアドレスへお送りします
・19:50以降にリンクをクリックし、チェックインしてください

【先生の学校メンバー(会員)の皆さまへ】
こちらのイベントは、イベント終了後1週間以内に先生の学校の過去イベント動画アーカイブにて公開されます。リアルタイムで参加が難しい場合も、そちらよりご覧ください。

【定員】
100名

【プログラム】
・『先生の学校』の紹介
・二川さんの取り組み紹介
・平岩さんの取り組み紹介
・トークセッション&質疑応答
※プログラム内容は変更になる可能性があります
※お時間の都合上、すべての質問に答えられない場合がございます。あらかじめご了承ください

【登壇者】
平岩 国泰(ひらいわ くにやす)
新渡戸文化学園理事長/放課後NPOアフタースクール代表理事

<プロフィール>
1974年東京都生まれ。1996年慶應義塾大学経済学部卒業。株式会社丸井入社。長女の誕生をきっかけに、放課後NPOアフタースクールを起業し、21校のアフタースクールを開校。2019年新渡戸文化学園理事長就任。日本のモデルとなる未来の学校づくりに挑む。2013年より文部科学省中央教育審議会委員。2017年より渋谷区教育委員。

二川 佳祐(ふたかわ けいすけ)
公立小学校教員/BeYond Labo主宰

<プロフィール>
公立小学校教員。「大人が学びを楽しめば子供も学びを楽しむ」ことをモットーに吉祥寺でBeYond Laboという学び場を主宰。妻と娘をこよなく愛し「ファミリーファースト」を掲げる二児のパパ。34歳。毎朝3時起き。

【注意事項】
イベントは記録用に録画をさせていただきますので、あらかじめご了承ください

【キャンセルについて】
一度お申込みいただいたチケットの変更・払戻はできませんので、ご了承ください

こちらもオススメ!

OECD (経済協力開発機構)が示す、これからの“先生のあり方” 〜ティーチング・コンパスから読み解く未来の教育とICT〜

OECD (経済協力開発機構)が示す、これからの“先生のあり方” 〜ティーチング・・・

吉川 牧人さん
静岡サレジオ高等学校 社会科教諭

古川 広樹さん
カシオ教育研究所

受付中
子どもも先生も「やりたい」に挑戦できる公立小学校へ 〜月に一度好きなことを学ぶ「学ぶチャレンジデー」の実践とは?〜

子どもも先生も「やりたい」に挑戦できる公立小学校へ 〜月に一度好きなことを学ぶ「・・・

柴田 美穂子(しばた みおこ)さん
青森市立筒井小学校 校長

受付中
学校DEI入門 〜子どもも先生も「安心して声を出せる教室」のつくり方〜

学校DEI入門 〜子どもも先生も「安心して声を出せる教室」のつくり方〜

武田 緑(たけだ みどり)さん
学校DE&Iコンサルタント/Demo代表

受付中