1. TOPページ
  2. 学ぶ
  3. 教育現場のリーダー、未来のリーダー必見!カリスマじゃなくても教育現場に変化を起こ・・・

教育現場のリーダー、未来のリーダー必見!カリスマじゃなくても教育現場に変化を起こせるマインドと方法

教育現場のリーダー、未来のリーダー必見!カリスマじゃなくても教育現場に変化を起こせるマインドと方法
開催日時 2025.03.08(土)20:30〜21:40
参加費 「先生の学校」会員チケット(マイページに記載の3月の割引コードを入力いただくと無料になります)
¥1,000
【一般】参加チケット(録画付)
¥1,000
【一般】録画専用チケット
¥800
会場 オンライン
申し込み締め切り 2025年3月8日(土)16:00
プログラム ・『先生の学校』の紹介(10分)
・ゲストによる講話(40分)
「教育現場の現役リーダー、未来のリーダー必見!カリスマじゃなくても、教育現場に変化を起こすマインドと方法」
・質疑応答(10分)
・クロージング(10分)
登壇者 赤司 展子(あかし のぶこ)さん
札幌新陽高等学校 校長


数々の学校変革プロジェクトに取り組んできた
札幌新陽高校校長 赤司さんに、教育現場に変化を起こす
マインドと方法について、聞いてみよう!


北海道札幌市の私立高校・札幌新陽高校は、2021年4月から「新陽ビジョン2030」を掲げ、学校変革に取り組んでこられました。

職員会議の見直し、教職員が対話する場「中つ火を囲む会」の設置、学年制から単位制への移行など、その変革は多岐にわたります。

しかし、成功した学校の事例を聞くと、

「特別なリーダーだったからできたのでは?」
「その学校だから可能だったのでは?」

と思ってしまうこともあるかもしれません。

今回のイベントでは、札幌新陽高校の改革をリードしてきた赤司展子校長をゲストにお迎えし、「カリスマじゃなくても、教育現場に変化を起こせるマインドと方法」についてお話を聞いていきます。

・職員会議の見直しはどう進めたのか?
・学年制から単位制への転換、そのねらいと成果は?
・対話の文化をつくるために大切なこととは?

具体的な事例について紐解きつつ、「カリスマじゃなくても、教育現場に変化を起こせるマインドと方法」についてお話を聞いていきます。

・学校をより良くしたいのに、なかなか変えられない
・自分には改革を起こせる力があるのだろうか?

そんな悩みを抱える現役リーダーや、未来のリーダーの方が、「変革の一歩」を踏み出すヒントが見つかるはずです。

どなたでもご参加いただけます。奮ってお申し込みください!



【日時】
3月8日(土)20:30〜21:40

【参加費】
「先生の学校」会員チケット:無料
【一般】参加チケット(録画付):1,000円
【一般】録画専用チケット:800円

※会員の皆さまは、先生の学校マイページに記載されている3月の【割引コード】を入力いただくと、参加費が無料となります
※録画の共有は、イベント終了後5日を目安にお送りいたします。録画視聴期間は1週間となります

【申し込み締め切り】
2025年3月8日(土)16時
※それ以降の申し込みは受け付けることができませんので、ご了承ください

【会場】
オンライン会議室Zoom

・Zoomリンクは前日までに参加者の方へPeatixに登録いただいておりますメールアドレスへお送りします
・当日は20:20以降にリンクをクリックし、お待ちください

【先生の学校メンバー(会員)の皆さまへ】
こちらのイベントは、イベント終了後1週間以内に過去イベント動画アーカイブにて公開されます。
当日の投影資料などの共有があった場合には、申込者のみへの対応となりますので、あらかじめご了承ください。

【プログラム】
・『先生の学校』の紹介(10分)
・ゲストによる講話(40分)
「教育現場の現役リーダー、未来のリーダー必見!カリスマじゃなくても、教育現場に変化を起こすマインドと方法」
・質疑応答(10分)
・クロージング(10分)

【登壇者】
赤司 展子(あかし のぶこ)さん
札幌新陽高等学校 校長

〜プロフィール〜
早稲田大学卒業後、三井物産、アルフレックスジャパン、UBS証券を経て2007年PwC Japan入社。2014年~16年、PwCの社会貢献活動の一環で福島県双葉郡教育復興ビジョンの具現化を推進。2018年ウィーシュタインズ株式会社を創業し“学びの多様化”に取り組む。2021年4月より札幌新陽高等学校の学校長を務める。

【注意事項】
イベントは記録用に録画をさせていただきますので、あらかじめご了承ください

【キャンセルについて】
一度お申込みいただいたチケットの変更・払戻はできませんので、ご了承ください

【主催者】
教育メディアコミュニティ「先生の学校」
info★sensei-no-gakkou.com

※お問い合わせの際は、★を@に変えてメールをお送りください

こちらもオススメ!

「生徒指導部」から「生徒支援部」へ 〜民主的で対話的な、風通しのいい学校にしていくためにできること〜

「生徒指導部」から「生徒支援部」へ 〜民主的で対話的な、風通しのいい学校にしてい・・・

逸見 峻介(へんみ しゅんすけ)さん
埼玉県公立高校 地歴科教員

受付中
教科と探究の学びをつなぐ。青翔開智中学校・高等学校の「探究スキルラーニング」とは?

教科と探究の学びをつなぐ。青翔開智中学校・高等学校の「探究スキルラーニング」とは・・・

三浦 永理(みうら えり)さん
青翔開智中学校・高等学校 司書教諭(英語科)

受付中
【教員向け】「探究活動×総合型選抜」実践と課題 〜生徒の志をどう引き出し、深めるか〜

【教員向け】「探究活動×総合型選抜」実践と課題 〜生徒の志をどう引き出し、深める・・・

嶺井 祐輝
Loohcs志塾 代表/Loohcs株式会社 代表取締役社長
著書:『行ける大学から行きたい大学へ 総合型選抜で最初に読む本』

槍崎 寛
常総学院高等学校 進学選抜コース・プログレス コース長/教諭

受付中