1. TOPページ
  2. 学ぶ
  3. 「自由」と「協働」で、教育は変えられる 〜自分を極め、学び続ける教員であるために・・・

「自由」と「協働」で、教育は変えられる 〜自分を極め、学び続ける教員であるために〜

「自由」と「協働」で、教育は変えられる 〜自分を極め、学び続ける教員であるために〜
開催日時 2021.02.14(日)21:00〜22:30
参加費 一般チケット:1,000円
会員チケット:無料
※会員の皆さまは、先生の学校マイページに記載されている2月の【割引コード】を入力いただくと、参加費が無料となります
会場 オンライン会議室Zoom
・【視聴】ページよりZoomリンクをご確認ください(リンクは開催前日までに設定されます)。また、当日Peatixに登録いただいておりますメールアドレスへもお送りします。
・当日20:50以降にリンクをクリックし、チェックインしてください。

【先生の学校メンバー(会員)の皆さまへ】
こちらのイベントは、イベント終了後1週間以内に過去イベント動画アーカイブにて公開されます。当日の投影資料などの共有は、申込者のみへの対応となりますので、あらかじめご了承ください。
プログラム ・『先生の学校』の紹介
・安居さんによる講話
・質疑応答
※プログラム内容は変更になる可能性があります
登壇者 安居 長敏さん
ドルトン東京学園 中等部・高等部 副校長


これからの教員の在り方を
探究しよう!

一人ひとりの個性や、多様性が重視される時代となり、探究学習やGIGAスクールなど、教育現場にも大きな変化が求められています。
先生たちに求められる役割や新しく取り組むことが増えたことで、疲弊し、悩みを抱えている方もいらっしゃるかと思います。

そこで今回は、ドルトン東京学園 中等部・高等部で副校長をされている安居さんをお招きし、これからの教員の在り方について一緒に考えていきたいと思います。

先生自身が「ありたい自分、あるべき自分を究め、学び続ける人」であるために、少し立ち止まって一緒に考えてみませんか?

どなたでもご参加いただけるイベントです。
奮ってご参加ください!!



【日時】
2021年2月14日(日)21:00~22:30(20:50から入室できます)

【参加費】
一般チケット:1,000円
会員チケット:無料
※会員の皆さまは、先生の学校マイページに記載されている2月の【割引コード】を入力いただくと、参加費が無料となります

【申し込み締め切り】
2021年2月14日(日)17時
※それ以降の申し込みは受け付けることができませんので、ご了承ください

【会場】
オンライン会議室Zoom
・【視聴】ページよりZoomリンクをご確認ください(リンクは開催前日までに設定されます)。また、当日Peatixに登録いただいておりますメールアドレスへもお送りします。
・当日20:50以降にリンクをクリックし、チェックインしてください。

【先生の学校メンバー(会員)の皆さまへ】
こちらのイベントは、イベント終了後1週間以内に過去イベント動画アーカイブにて公開されます。当日の投影資料などの共有は、申込者のみへの対応となりますので、あらかじめご了承ください。

【プログラム】
・『先生の学校』の紹介
・安居さんによる講話
・質疑応答
※プログラム内容は変更になる可能性があります

【登壇者】
安居 長敏
ドルトン東京学園 中等部・高等部 副校長


<プロフィール>
1959年、滋賀県彦根市生まれ。小中学校時代の恩師に憧れ、教員をめざす。1982年、大学卒業と同時に数学・理科の教員として滋賀女子高校に赴任。毎年「授業は教科の内容を教える場ではない、教科を通して人生を語る時間だ!」がクラス開きの決めゼリフ。2002年、教員生活20年を区切りに学校を離れ、友人と会社を設立。コミュニティFMを滋賀県内に2カ所開局。運営・番組制作・DJをこなす一方、個人でITサポート事業を始める。2006年、再び学校とのご縁をいただき、滋賀学園中学高校へ。生徒募集とブランディングを軸に学校改革に取り組む。校長就任後は学校と企業をつなぐICT教育の新しいスタイルを構築、プロジェクトベースの「Shiga-gakuen Future Leadership Program」を展開。その後、アミークスインターナショナルの学園長・校長に招かれ、沖縄移住。2019年、ドルトン東京学園中等部・高等部の参事(副校長補佐)に就任。学習者中心の教育メソッド「ドルトンプラン」の実践を掲げて同年開校した学校のスタートに携わる。2020年より同校副校長。自らを「学校に身を置く自由人」と呼ぶ。

【注意事項】
イベントは記録用に録画をさせていただきますので、あらかじめご了承ください

【キャンセルについて】
一度お申込みいただいたチケットの変更・払戻はできませんので、ご了承ください

こちらもオススメ!

OECD (経済協力開発機構)が示す、これからの“先生のあり方” 〜ティーチング・コンパスから読み解く未来の教育とICT〜

OECD (経済協力開発機構)が示す、これからの“先生のあり方” 〜ティーチング・・・

吉川 牧人さん
静岡サレジオ高等学校 社会科教諭

古川 広樹さん
カシオ教育研究所

受付中
子どもも先生も「やりたい」に挑戦できる公立小学校へ 〜月に一度好きなことを学ぶ「学ぶチャレンジデー」の実践とは?〜

子どもも先生も「やりたい」に挑戦できる公立小学校へ 〜月に一度好きなことを学ぶ「・・・

柴田 美穂子(しばた みおこ)さん
青森市立筒井小学校 校長

受付中
学校DEI入門 〜子どもも先生も「安心して声を出せる教室」のつくり方〜

学校DEI入門 〜子どもも先生も「安心して声を出せる教室」のつくり方〜

武田 緑(たけだ みどり)さん
学校DE&Iコンサルタント/Demo代表

受付中