1. TOPページ
  2. 学ぶ
  3. 個別最適の鍵は、選択肢!?「できない」を「できる」に変える、特別支援教育の個別最・・・

個別最適の鍵は、選択肢!?「できない」を「できる」に変える、特別支援教育の個別最適で協働的な学び

個別最適の鍵は、選択肢!?「できない」を「できる」に変える、特別支援教育の個別最適で協働的な学び
開催日時 2024.10.30(水)20:30〜22:00
参加費 「先生の学校」会員チケット:無料
【一般】参加チケット(録画付):1,000円
【一般】録画専用チケット:800円
会場 オンライン会議室Zoom
プログラム ・『先生の学校』の紹介(10分)
・ゲストによる講話(50分)
『個別最適の鍵は、選択肢!? 「できない」を「できる」に変える、特別支援教育の個別最適で協働的な学び』
・質疑応答(20分)
・クロージング(10分)
登壇者 菱 真衣さん
東京都立あきる野学園 教諭/Apple Distinguished Educator 2023


個別最適の鍵は、選択肢!?「できない」を「できる」に変える、
特別支援教育の個別最適で協働的な学びとは?



2017年から改訂された学習指導要領では、児童生徒の資質・能力の育成に向けて、ICTを最大限活用し、これまで以上に「個別最適な学び」と「協働的な学び」を一体的に充実させることが求められています。

しかし、「個別最適な学び」の実現に難しさを感じている先生は少なくないようです。

そこで今回は、特別支援教育の現場で、ICTを活用して生徒一人ひとりの可能性を引き出す東京都立あきる野学園 教諭の菱真衣さんをお招きし、「個別最適で協働的な学び」をテーマにイベントを開催します。

「個別最適な学び」を実現するための多様な選択肢を提供し、「できない」を「できる」に変える教育アプローチとは!?
どなたでもご参加いただけます。奮ってご参加ください。



【日時】
10月30日(水)20:30〜22:00

【参加費】
「先生の学校」会員チケット:無料
【一般】参加チケット(録画付):1,000円
【一般】録画専用チケット:800円

※会員の皆さまは、先生の学校マイページに記載されている10月の【割引コード】を入力いただくと、参加費が無料となります
※一般チケットをお申し込みの皆さまには、イベント終了後5日を目安に録画をお送りいたします。録画視聴期間は1週間となります

【申し込み締め切り】
2024年10月30日(水)16時
※それ以降の申し込みは受け付けることができませんので、ご了承ください

【会場】
オンライン会議室Zoom

・Zoomリンクは前日までに参加者の方へPeatixに登録いただいておりますメールアドレスへお送りします
・当日は20:20以降にリンクをクリックし、お待ちください

【先生の学校メンバー(会員)の皆さまへ】
こちらのイベントは、イベント終了後1週間以内に過去イベント動画アーカイブにて公開されます。
当日の投影資料などの共有があった場合には、申込者のみへの対応となりますので、あらかじめご了承ください。

【プログラム】
・『先生の学校』の紹介(10分)
・ゲストによる講話(50分)
『個別最適の鍵は、選択肢!? 「できない」を「できる」に変える、特別支援教育の個別最適で協働的な学び』
・質疑応答(20分)
・クロージング(10分)

【登壇者】
菱 真衣(ひし まい)さん
東京都立あきる野学園 教諭/Apple Distinguished Educator 2023

<プロフィール>
大学時代に、特別支援教育に魅了され特別支援学校の教員に。東京都立青峰学園を経て、令和5年度より現職。Apple Distinguished Educator class of 2023。「Reality Composer」を活用したARの実践で、ICT夢コンテスト2021 文部科学大臣賞と、令和四年度文部科学大臣優秀教職員表彰「社会に開かれた教育実践奨励賞」を受賞。学習や生活を豊かにするようなテクノロジーの活用を目指し、日々取り組んでいる。

【注意事項】
イベントは記録用に録画をさせていただきますので、あらかじめご了承ください

【キャンセルについて】
一度お申込みいただいたチケットの変更・払戻はできませんので、ご了承ください

【主催者】
教育メディアコミュニティ「先生の学校」
info★sensei-no-gakkou.com

※お問い合わせの際は、★を@に変えてメールをお送りください

こちらもオススメ!

OECD (経済協力開発機構)が示す、これからの“先生のあり方” 〜ティーチング・コンパスから読み解く未来の教育とICT〜

OECD (経済協力開発機構)が示す、これからの“先生のあり方” 〜ティーチング・・・

吉川 牧人さん
静岡サレジオ高等学校 社会科教諭

古川 広樹さん
カシオ教育研究所

受付中
子どもも先生も「やりたい」に挑戦できる公立小学校へ 〜月に一度好きなことを学ぶ「学ぶチャレンジデー」の実践とは?〜

子どもも先生も「やりたい」に挑戦できる公立小学校へ 〜月に一度好きなことを学ぶ「・・・

柴田 美穂子(しばた みおこ)さん
青森市立筒井小学校 校長

受付中
学校DEI入門 〜子どもも先生も「安心して声を出せる教室」のつくり方〜

学校DEI入門 〜子どもも先生も「安心して声を出せる教室」のつくり方〜

武田 緑(たけだ みどり)さん
学校DE&Iコンサルタント/Demo代表

受付中