1. TOPページ
  2. 学ぶ
  3. 編集者が語る! アートと教育をつなぐ「美術教科書」のクリエイティビティ

編集者が語る! アートと教育をつなぐ「美術教科書」のクリエイティビティ

編集者が語る! アートと教育をつなぐ「美術教科書」のクリエイティビティ
開催日時 2024.09.25(水)20:30〜22:00
参加費 「先生の学校」会員チケット:無料
【一般】参加チケット:1,000円
※会員の皆さまは、先生の学校マイページに記載されている9月の【割引コード】を入力いただくと、参加費が無料となります
※今回のイベントは録画の共有はございませんので、リアル参加できる方のみお申し込みをお願いします
会場 オンライン会議室Zoom
・Zoomリンクは前日までに参加者の方へPeatixに登録いただいておりますメールアドレスへお送りします
・当日は20:20以降にリンクをクリックし、お待ちください
プログラム ・『先生の学校』の紹介(10分)
・ゲストによる講話(50分)
「編集者が語る!アートと教育をつなぐ美術教科書のクリエイティビティ」
・質疑応答(20分)
・クロージング(10分)
登壇者 勝村 巌さん
日本文教出版株式会社 編集部長

加藤 紗織さん
日本文教出版株式会社 編集


今ドキの“美術教科書”って、どう作ってるの?
教科書の特長や工夫ポイントについて、編集者に聞いてみよう!


誰でも一度は手にしたことのある美術教科書は、どのような思いでつくられ、また工夫が込められているのでしょうか。

日本文教出版の編集者(高校美術)さんをお招きし、教科書を編集する上で大切にしている2つのクリエイティビティについてお話を聞いていきます。また、教科書のつくり方や使い方、美術教科と探究的な学習とのつながりについてもお話いただきます。

どなたでもご参加いただけます。
奮ってご参加ください!



【日時】
9月25日(水)20:30〜22:00

【参加費】
「先生の学校」会員チケット:無料

【一般】参加チケット:1,000円
※会員の皆さまは、先生の学校マイページに記載されている9月の【割引コード】を入力いただくと、参加費が無料となります
※今回のイベントは録画の共有はございませんので、リアル参加できる方のみお申し込みをお願いします

【申し込み締め切り】
2024年9月25日(水)16時
※それ以降の申し込みは受け付けることができませんので、ご了承ください

【会場】
オンライン会議室Zoom
・Zoomリンクは前日までに参加者の方へPeatixに登録いただいておりますメールアドレスへお送りします
・当日は20:20以降にリンクをクリックし、お待ちください

【先生の学校メンバー(会員)の皆さまへ】
こちらのイベントは、録画のアーカイブは公開されませんので、あらかじめご了承ください。

【プログラム】
・『先生の学校』の紹介(10分)
・ゲストによる講話(50分)
「編集者が語る!アートと教育をつなぐ美術教科書のクリエイティビティ」
・質疑応答(20分)
・クロージング(10分)

【登壇者】
勝村 巌(かつむら いわお)さん
日本文教出版株式会社 編集部長

<プロフィール>
1976年青森県生まれ。筑波大学芸術学群総合造形コース卒業。複数の商業出版社およびITコンテンツ制作会社勤務を経て、2012年より日本文教出版にて高等学校芸術科美術・工芸の教科書編集に携わる。2018年より編集部長。

加藤紗織(かとう さおり)さん
日本文教出版株式会社 編集

<プロフィール>
1988年茨城県生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科芸術学専攻卒業。東京国立近代美術館教育普及室インターンシップなどを経験。2014年より日本文教出版にて高等学校芸術科美術・工芸の教科書編集に携わる。

【注意事項】
イベントは記録用に録画をさせていただきますので、あらかじめご了承ください

【キャンセルについて】
一度お申込みいただいたチケットの変更・払戻はできませんので、ご了承ください

【主催】
教育メディアコミュニティ「先生の学校」
info★sensei-no-gakkou.com
※お問い合わせの際は、★を@に変えてメールをお送りください

こちらもオススメ!

OECD (経済協力開発機構)が示す、これからの“先生のあり方” 〜ティーチング・コンパスから読み解く未来の教育とICT〜

OECD (経済協力開発機構)が示す、これからの“先生のあり方” 〜ティーチング・・・

吉川 牧人さん
静岡サレジオ高等学校 社会科教諭

古川 広樹さん
カシオ教育研究所

受付中
子どもも先生も「やりたい」に挑戦できる公立小学校へ 〜月に一度好きなことを学ぶ「学ぶチャレンジデー」の実践とは?〜

子どもも先生も「やりたい」に挑戦できる公立小学校へ 〜月に一度好きなことを学ぶ「・・・

柴田 美穂子(しばた みおこ)さん
青森市立筒井小学校 校長

受付中
学校DEI入門 〜子どもも先生も「安心して声を出せる教室」のつくり方〜

学校DEI入門 〜子どもも先生も「安心して声を出せる教室」のつくり方〜

武田 緑(たけだ みどり)さん
学校DE&Iコンサルタント/Demo代表

受付中