1. TOPページ
  2. 学ぶ
  3. 世界が注目するPBLの最先端!アメリカの公立校ハイテックハイのPBLガイドブック・・・

世界が注目するPBLの最先端!アメリカの公立校ハイテックハイのPBLガイドブックを徹底解剖〜ハイテックハイのここがすごい!実際の事例も紹介〜

世界が注目するPBLの最先端!アメリカの公立校ハイテックハイのPBLガイドブックを徹底解剖〜ハイテックハイのここがすごい!実際の事例も紹介〜
開催日時 2020.12.05(土)21:00〜22:30
参加費 一般チケット:1,000円
会員チケット:無料
※会員の皆さまは、先生の学校マイページに記載されている12月の【割引コード】を入力いただくと、参加費が無料となります
会場 オンライン会議室Zoom
・【視聴】ページよりZoomリンクをご確認ください(リンクは開催前日までに設定されます)。また、当日Peatixに登録いただいておりますメールアドレスへもお送りします。
・20:50以降にリンクをクリックし、チェックインしてください。


【先生の学校メンバー(会員)の皆さまへ】
こちらのイベントは、イベント終了後1週間以内に過去イベント動画アーカイブにて公開されます。リアルタイムで参加が難しい場合も、そちらよりご覧ください。ただし、当日の投影資料の共有などは、当日参加された方のみへの対応となりますので、あらかじめご了承ください
プログラム ・『先生の学校』の紹介
・藤澤さんによる講話
「ハイテックハイのPBLガイドブックを解説」
・質疑応答
※プログラム内容は変更になる可能性があります
登壇者 藤澤 佑介さん
土佐塾中学・高等学校 英語科教科部長/GEG Kochi 共同リーダー


High Tech High(ハイテックハイ)のPBLガイドブックを解説!
さらに!実際のPBL事例もご紹介

2022年から新学習指導要領が導入される高等学校で、新たに設置される科目に「探究」という言葉が多いことは皆さんもご存知の通りかと思います。

それは社会に出たときに必要とされる力が変化してきていることを意味しており、学び手を中心とした学びのスタイルへの切り替えが示唆されています。

その中で、Project Based Learning、略してPBLと呼ばれるプロジェクト型学習が、学び手を中心の教育手法の1つとして注目を集めています。そんなPBLを基本とした公立学校がアメリカはカリフォルニア州サンディエゴにあります。

この学校は、“Most Likely to Succeed“というドキュメンタリー映画の舞台となった学校で、日本では教育界を中心に全国各地で上映会が開催されており、話題を呼びました。

そこで今回は、ハイテックハイのPBLガイドブックを解説した「PBLの始め方」シリーズや、ハイテックハイのPBL授業紹介などのYouTube動画が好評の土佐塾中学・高等学校の藤澤さんをゲストにお迎えし、ハイテックハイのPBLを徹底解剖し、日本の教育現場でどうPBLを活用していくのが有効か、皆さんと考えていきたいと思います。

どなたでもご参加いただけます。
奮ってご参加ください!!



【日時】
2020年12月5日(土)21:00~22:30(20:50から入室できます)

【参加費】
一般チケット:1,000円
会員チケット:無料
※会員の皆さまは、先生の学校マイページに記載されている12月の【割引コード】を入力いただくと、参加費が無料となります

【申し込み締め切り】
12月5日(土)17時
※それ以降の申し込みは受け付けることができませんので、ご了承ください

【会場】
オンライン会議室Zoom
・【視聴】ページよりZoomリンクをご確認ください(リンクは開催前日までに設定されます)。また、当日Peatixに登録いただいておりますメールアドレスへもお送りします。
・20:50以降にリンクをクリックし、チェックインしてください。

【先生の学校メンバー(会員)の皆さまへ】
こちらのイベントは、イベント終了後1週間以内に過去イベント動画アーカイブにて公開されます。リアルタイムで参加が難しい場合も、そちらよりご覧ください。ただし、当日の投影資料の共有などは、当日参加された方のみへの対応となりますので、あらかじめご了承ください

【プログラム】
・『先生の学校』の紹介
・藤澤さんによる講話
「ハイテックハイのPBLガイドブックを解説」
・質疑応答
※プログラム内容は変更になる可能性があります

【登壇者】
藤澤 佑介
土佐塾中学・高等学校 英語科教科部長/GEG Kochi 共同リーダー

~プロフィール~
愛知県大府市出身。高知県高知市にある私立中高一貫校で英語を教えて14年目。4年前に勤務校でiPadが導入されて以来、学校現場でのICT活用のあり方を模索しているうちに授業スタイルも生徒中心の方向へ。現在はPBLを探究中。これからの教育のありたい姿について考えるYouTubeチャンネル「ミライクリエイターズチャンネル」を運営し、High Tech HighのPBLガイドブックを解説した「PBLの始め方」シリーズやHigh Tech HighのPBL授業紹介などの動画が好評。教育におけるICT活用を推進するGoogle Educators Group (GEG)の高知支部GEG Kochiを2019年7月に立ち上げる。高校と大学院で2度アメリカに留学。趣味は歌、けん玉など。中学生、小学生、幼稚園の3児の父。

【注意事項】
イベントは記録用に録画をさせていただきますので、あらかじめご了承ください

【キャンセルについて】
一度お申込みいただいたチケットの変更・払戻はできませんので、ご了承ください

こちらもオススメ!

OECD (経済協力開発機構)が示す、これからの“先生のあり方” 〜ティーチング・コンパスから読み解く未来の教育とICT〜

OECD (経済協力開発機構)が示す、これからの“先生のあり方” 〜ティーチング・・・

吉川 牧人さん
静岡サレジオ高等学校 社会科教諭

古川 広樹さん
カシオ教育研究所

受付中
子どもも先生も「やりたい」に挑戦できる公立小学校へ 〜月に一度好きなことを学ぶ「学ぶチャレンジデー」の実践とは?〜

子どもも先生も「やりたい」に挑戦できる公立小学校へ 〜月に一度好きなことを学ぶ「・・・

柴田 美穂子(しばた みおこ)さん
青森市立筒井小学校 校長

受付中
学校DEI入門 〜子どもも先生も「安心して声を出せる教室」のつくり方〜

学校DEI入門 〜子どもも先生も「安心して声を出せる教室」のつくり方〜

武田 緑(たけだ みどり)さん
学校DE&Iコンサルタント/Demo代表

受付中