1. TOPページ
  2. 学ぶ
  3. ゼロから学ぶプログラミング教育 〜今さら聞きづらいこと、困っていること、大相談会・・・

ゼロから学ぶプログラミング教育 〜今さら聞きづらいこと、困っていること、大相談会も実施〜

ゼロから学ぶプログラミング教育 〜今さら聞きづらいこと、困っていること、大相談会も実施〜
開催日時 2020.11.27(金)21:00〜22:30
参加費 一般チケット:1,000円
会員チケット:無料
※会員の皆さまは、先生の学校マイページに記載されている11月の【割引コード】を入力いただくと、参加費が無料となります
会場 オンライン会議室Zoom
・【視聴】ページよりZoomリンクをご確認ください(リンクは開催前日までに設定されます)。また、当日Peatixに登録いただいておりますメールアドレスへもお送りします。
・20:50以降にリンクをクリックし、チェックインしてください。

【先生の学校メンバー(会員)の皆さまへ】
こちらのイベントは、イベント終了後1週間以内に過去イベント動画アーカイブにて公開されます。リアルタイムで参加が難しい場合も、そちらよりご覧ください。ただし、当日の投影資料の共有などは、当日参加された方のみへの対応となりますので、あらかじめご了承ください
プログラム ・『先生の学校』の紹介
・慶徳さんによる講話
「ゼロから学ぶプログラミング教育」
・プログラミング体験
・相談会
※プログラム内容は変更になる可能性があります
登壇者 慶徳 大介さん
3rdschool吉祥寺校メンバー/元小学校教員


今更聞きづらいけど、聞きたいことがある!
やり始めたけど、本当にこれでいいの?
改めて、ゼロからプログラミング教育を学ぼう!

戦後最大の教育改革と言われる新学習指導要領の中で、2020年度からプログラミング教育が必修化されました。
プログラミング教育とは、プログラミング的思考を育てる教育のことで、文部科学省はプログラミング的思考を、このように定義しています。

“自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合せが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組合せをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力”

時代の変化とともに情報活用能力の育成が重要視されるようになりプログラミング教育も必修化されましたが、これまで体験したことのないものを授業に取り入れていくことは、決して簡単なことではないと思います。

そこで今回は、元小学校の先生で、現在はプログラミング教室を運営する3rdschoolの慶徳さんをゲストにお迎えし、改めてプログラミング教育のねらいを確認し、授業のイメージを掴んでいただけるような場を企画しました。

今更聞きづらいけど、聞きたいことがある!
やり始めたけど、本当にこれでいいの?
そんな方に、おすすめのイベントです。

本質的なプログラミング教育が実施できるよう、改めてゼロから学んでみましょう!

「プログラミングは難しそうだ」という印象を超えていただくためにも、実際にプログラミングを体験していただく予定です。

どなたでもご参加いただけます。
奮ってご参加ください!!



【日時】
2020年11月27日(金)21:00~22:30(20:50から入室できます)

【参加費】
一般チケット:1,000円
会員チケット:無料
※会員の皆さまは、先生の学校マイページに記載されている11月の【割引コード】を入力いただくと、参加費が無料となります

【申し込み締め切り】
11月27日(金)17時
※それ以降の申し込みは受け付けることができませんので、ご了承ください

【会場】
オンライン会議室Zoom
・【視聴】ページよりZoomリンクをご確認ください(リンクは開催前日までに設定されます)。また、当日Peatixに登録いただいておりますメールアドレスへもお送りします。
・20:50以降にリンクをクリックし、チェックインしてください。

【先生の学校メンバー(会員)の皆さまへ】
こちらのイベントは、イベント終了後1週間以内に過去イベント動画アーカイブにて公開されます。リアルタイムで参加が難しい場合も、そちらよりご覧ください。ただし、当日の投影資料の共有などは、当日参加された方のみへの対応となりますので、あらかじめご了承ください

【プログラム】
・『先生の学校』の紹介
・慶徳さんによる講話
「ゼロから学ぶプログラミング教育」
・プログラミング体験
・相談会
※プログラム内容は変更になる可能性があります

【登壇者】
慶徳 大介
3rdschool吉祥寺校の一人

~プロフィール~
「日本一愛の深い先生になる」という夢を掲げ、東京都の教員へ。教職大学院時代に、新宿区立柏木小学校、教員時代に新宿区立新宿養護学校、小笠原村立小笠原小学校に勤務し、現在。小学校のプログラミング教育が子どもたちや先生にとって、ちょっとでも楽しい学びになることを願って、武蔵野市を中心に小学校での授業や教員研修を実施。好きなものは、わたあめとプリン。

【注意事項】
イベントは記録用に録画をさせていただきますので、あらかじめご了承ください

【キャンセルについて】
一度お申込みいただいたチケットの変更・払戻はできませんので、ご了承ください

こちらもオススメ!

OECD (経済協力開発機構)が示す、これからの“先生のあり方” 〜ティーチング・コンパスから読み解く未来の教育とICT〜

OECD (経済協力開発機構)が示す、これからの“先生のあり方” 〜ティーチング・・・

吉川 牧人さん
静岡サレジオ高等学校 社会科教諭

古川 広樹さん
カシオ教育研究所

受付中
子どもも先生も「やりたい」に挑戦できる公立小学校へ 〜月に一度好きなことを学ぶ「学ぶチャレンジデー」の実践とは?〜

子どもも先生も「やりたい」に挑戦できる公立小学校へ 〜月に一度好きなことを学ぶ「・・・

柴田 美穂子(しばた みおこ)さん
青森市立筒井小学校 校長

受付中
【参加無料】開校から半年。不登校の子どもたちと保護者の負担と不安を解消するオルタナティブスクール「学藝の森CoE」が大切にする「GOOD NEIGHBOR」とは?

【参加無料】開校から半年。不登校の子どもたちと保護者の負担と不安を解消するオルタ・・・

三原菜央(なおさん) NPO法人スマイルバトン 代表 
岩田龍明(いわたつ) 学藝の森CoE スクールディレクター 
藤澤佑介(ふじぽん) ファシリテーター:私立中高教諭

受付中