1. TOPページ
  2. 学ぶ
  3. 【岐阜開催】公立中学校と小学校の事例から学ぶ、学校改革の進め方

【岐阜開催】公立中学校と小学校の事例から学ぶ、学校改革の進め方

【岐阜開催】公立中学校と小学校の事例から学ぶ、学校改革の進め方
開催日時 2023.06.11(日)17:00〜18:30
参加費 大人チケット(ワンドリンク付):1,500円
子どもチケット(ワンドリンク付):1,000円

※大学生以上の方は、大人チケットをご利用ください
※2歳以下のお子様は無料でご参加いただけます
会場 みんなのコミュニティスペース
カムカムスワロー

〒502-0902
岐阜県岐阜市早田大通2丁目8-1
※カムカムスワロー専用駐車場が11台ございます。近石病院の駐車場にも駐車することができます
定員 20名
プログラム 17:00 2人のゲストによるお話
18:30 イベント終了
登壇者 加藤 智博さん
立命館守山中学校・高等学校 教諭

松岡 猛さん
岐阜市立方県小学校 校長



学校改革の進め方について
実際の事例から一緒に考えませんか?


先生の学校リアルイベントin岐阜、第2弾!
今回は、お2人のスペシャルなゲストをお招きし、学校改革の進め方に関するイベントを実施します!

1人目のゲストは、学校改革で有名な千代田区立麹町中学校で、元校長・工藤勇一さんと一緒に学校改革の中心的な役割を果たされた加藤智博さん。

もう一人のゲストは、公立小学校でイエナプランのエッセンスを取り入れた異年齢が学び合う「なかジャンスクール」を考案した岐阜市立則武小学校・元校長の松岡猛さんです。

麹町中や則武小でのご経験をもとに、学校改革の進め方についてお話を伺っていきます。

飲み物片手にリラックスしながら、2人のお話を聞いてみませんか?
どなたでもご参加いただけますので、奮ってご参加ください!



【参加費】
大人チケット(ワンドリンク付):1,500円
子どもチケット(ワンドリンク付):1,000円
※大学生以上の方は、大人チケットをご利用ください
※2歳以下のお子様は無料でご参加いただけます

【申込締切】
6月9日(金)17時

【定員】
20名

【プログラム】
17:00 2人のゲストによるお話
18:30 イベント終了

【開催場所】
みんなのコミュニティスペース
カムカムスワロー

〒502-0902
岐阜県岐阜市早田大通2丁目8-1

※カムカムスワロー専用駐車場が11台ございます。近石病院の駐車場にも駐車することができます
https://comeswa.jp/

【ゲスト】
加藤 智博さん
立命館守山中学校・高等学校 教諭



<プロフィール>
2020年3月まで、教育改革で注目を集めた東京・千代田区立麹町中学校で生活指導主任(現・生徒支援主任)と学年主任を兼務。
固定担任制の廃止(チーム担任制の導入)や定期テストの廃止、脳神経科学を取り入れた生徒支援など、工藤勇一校長のもと次々と進められた教育改革の現場で中心的役割を担う。2020年4月から立命館守山中学校・高等学校に場を移し、生徒の自律を育む教育を継続実践中。



松岡 猛さん
岐阜市立方県小学校 校長


<プロフィール>
岐阜県生まれ。小学5年生時の担任の人間性に憧れ、教員の道を志す。平成2年度より小学校と中学校の教諭、中学校と高校の教頭、教育委員会では幼児教育から生涯学習まで担当する。2020年度より則武小学校長に就任。新型コロナ臨時休校時に、イエナプラン教育と出会う。学校教育目標を「自律・共生・創造」と再設定し、自由進度学習や異年齢学級の学び等、イエナプランのエッセンスを取り入れた学校改革にチャレンジしている。好きなことは、スポーツ観戦や高校の同級生とサッカーをすること。

【キャンセルについて】
2023年5月31日(水)までに催者宛にご連絡をいただきましたら、全額返金させていただきます。
2023年6月1日(木)以降につきましては、キャンセル料100%となりますので、あらかじめご了承ください。

こちらもオススメ!

OECD (経済協力開発機構)が示す、これからの“先生のあり方” 〜ティーチング・コンパスから読み解く未来の教育とICT〜

OECD (経済協力開発機構)が示す、これからの“先生のあり方” 〜ティーチング・・・

吉川 牧人さん
静岡サレジオ高等学校 社会科教諭

古川 広樹さん
カシオ教育研究所

受付中
子どもも先生も「やりたい」に挑戦できる公立小学校へ 〜月に一度好きなことを学ぶ「学ぶチャレンジデー」の実践とは?〜

子どもも先生も「やりたい」に挑戦できる公立小学校へ 〜月に一度好きなことを学ぶ「・・・

柴田 美穂子(しばた みおこ)さん
青森市立筒井小学校 校長

受付中
学校DEI入門 〜子どもも先生も「安心して声を出せる教室」のつくり方〜

学校DEI入門 〜子どもも先生も「安心して声を出せる教室」のつくり方〜

武田 緑(たけだ みどり)さん
学校DE&Iコンサルタント/Demo代表

受付中