1. TOPページ
  2. 学ぶ
  3. 世界一環境に優しい学校グリーンスクール卒業生が語る「教育」と「気候変動」

世界一環境に優しい学校グリーンスクール卒業生が語る「教育」と「気候変動」

世界一環境に優しい学校グリーンスクール卒業生が語る「教育」と「気候変動」
開催日時 2020.11.15(日)21:00〜22:30
参加費 一般チケット:1,000円
会員チケット:無料
※会員の皆さまは、先生の学校マイページに記載されている11月の【割引コード】を入力いただくと、参加費が無料となります
会場 オンライン会議室Zoom
・【視聴】ページよりZoomリンクをご確認ください(リンクは開催3日前までに設定されます)。また、当日Peatixに登録いただいておりますメールアドレスへもお送りします。
・20:50以降にリンクをクリックし、チェックインしてください。


【先生の学校メンバー(会員)の皆さまへ】
こちらのイベントは、イベント終了後1週間後を目安に過去イベント動画アーカイブにて公開されます。参加できない方も、動画でご覧いただけますので、ご安心ください。
プログラム ・『先生の学校』の紹介
・露木志奈さんの講話
「グリーンスクール卒業生が語る教育と気候変動」
・質疑応答
※プログラム内容は変更になる可能性があります
登壇者 露木 志奈さん
Shiina Makeup Workshop Founder/大学生社会起業家


気候変動を止めることが手遅れになってしまうまで残り10年。
この10年を、どう過ごしますか?

2008年にインドネシアのバリ島に開校したグリーンスクールは「持続可能な世界を創る未来のリーダーを育成する」ために生まれた次世代型のインターナショナルスクールです。

学校はジャングルのなかにあり、電力は太陽光と水力発電の自然エネルギーで自給しています。さらにトイレはコンポストで、排泄物は畑の肥料となり、その畑で採れた野菜を給食でいただきます。給食は環境負荷の高いお肉は使わず、ビーガン食。

子どもたちは循環していくシステムを日常生活で自然に学ぶことができます。また、ゴミは21種類に分けてリサイクルし、ペーパーレスが徹底されているため、授業にパソコンやタブレットといったICT活用が欠かせません。

このように環境保護を徹底しているグリーンスクールは、開校当時97人だった生徒数も、12年経った現在は、世界中から集まる幼稚園生〜高校生800人以上がこのグリーンスクールで学んでいます。2021年までにニュージーランド、南アフリカ、メキシコに姉妹校を作る予定だそうです。

そこで今回は、日本人女性ではじめてグリーンスクール を卒業し、現在は慶應義塾大学で環境を学ぶ露木志奈さんをゲストに迎え、「教育」と「気候変動」について考えていきます。

気候変動を止めることが手遅れになってしまうまで、残り10年と国連(IPCC)が発表しました。
この先、地球に生きていくためには、企業・政府などの大きなシステム変化と、個人の意思変化が欠かせません。

レジ袋の有料化など日本でも動きはあるものの、まだまだ個人の意識変化には課題が残ります。
皆さんとともに、この10年をどう過ごしていくか、一緒に考える時間にできればと思っています。

どなたでもご参加いただけるイベントです。
ぜひ奮ってご参加ください!!



【日時】
2020年11月15日(日)21:00~22:30(20:50から入室できます)

【参加費】
一般チケット:1,000円
会員チケット:無料
※会員の皆さまは、先生の学校マイページに記載されている11月の【割引コード】を入力いただくと、参加費が無料となります

【申し込み締め切り】
11月15日(日)16時
※それ以降の申し込みは受け付けることができませんので、ご了承ください

【会場】
オンライン会議室Zoom
・【視聴】ページよりZoomリンクをご確認ください(リンクは開催3日前までに設定されます)。また、当日Peatixに登録いただいておりますメールアドレスへもお送りします。
・20:50以降にリンクをクリックし、チェックインしてください。

【先生の学校メンバー(会員)の皆さまへ】
こちらのイベントは、イベント終了後1週間後を目安に過去イベント動画アーカイブにて公開されます。参加できない方も、動画でご覧いただけますので、ご安心ください。

【プログラム】
・『先生の学校』の紹介
・露木志奈さんの講話
「グリーンスクール卒業生が語る教育と気候変動」
・質疑応答
※プログラム内容は変更になる可能性があります

【登壇者】
露木 志奈
Shiina Makeup Workshop Founder/大学生社会起業家

<メッセージ>
大学2年生の露木志奈です。幼稚園から高校を通してすこし変わった学校に通ってきました。詳しくは、当日お話しします!
高校では、グリーンスクールといわれる世界で一番エコな学校に3年間通い2019年6月に卒業しました。現在は、環境問題について知る、理解する、行動をしてもらうために、環境と人にやさしい口紅のづくりのワークショップを月1程度で行いながら化粧品のブランドを立ち上げるために毎日頑張っています。私の歩んできた短い人生のストーリーによってちょっとでも新しい視点で物事を見るきっかけになれば思います!

【注意事項】
イベントは記録用に録画をさせていただきますので、あらかじめご了承ください

【キャンセルについて】
一度お申込みいただいたチケットの変更・払戻はできませんので、ご了承ください

こちらもオススメ!

OECD (経済協力開発機構)が示す、これからの“先生のあり方” 〜ティーチング・コンパスから読み解く未来の教育とICT〜

OECD (経済協力開発機構)が示す、これからの“先生のあり方” 〜ティーチング・・・

吉川 牧人さん
静岡サレジオ高等学校 社会科教諭

古川 広樹さん
カシオ教育研究所

受付中
子どもも先生も「やりたい」に挑戦できる公立小学校へ 〜月に一度好きなことを学ぶ「学ぶチャレンジデー」の実践とは?〜

子どもも先生も「やりたい」に挑戦できる公立小学校へ 〜月に一度好きなことを学ぶ「・・・

柴田 美穂子(しばた みおこ)さん
青森市立筒井小学校 校長

受付中
学校DEI入門 〜子どもも先生も「安心して声を出せる教室」のつくり方〜

学校DEI入門 〜子どもも先生も「安心して声を出せる教室」のつくり方〜

武田 緑(たけだ みどり)さん
学校DE&Iコンサルタント/Demo代表

受付中