1. TOPページ
  2. 学ぶ
  3. 探究学習にも活用できる!? 学校でのクラウドファンディング活用方法 〜生徒の自主・・・

探究学習にも活用できる!? 学校でのクラウドファンディング活用方法 〜生徒の自主性を引き出し、挑戦を後押しする学びの場づくり〜

探究学習にも活用できる!? 学校でのクラウドファンディング活用方法 〜生徒の自主性を引き出し、挑戦を後押しする学びの場づくり〜
開催日時 2022.11.17(木)19:30〜20:30
参加費 無料
会場 オンライン会議室Zoom
・Zoomリンクは前日までに参加者の方へPeatixに登録いただいておりますメールアドレスへお送りします
・当日は18:50以降にリンクをクリックし、お待ちください
プログラム ・クラウドファンディング『For Good』の紹介
・橋本さん、井浦さん、宮崎さんによる講話(50分)
「生徒の自主性を引き出し挑戦を後押しする!~クラファンを活用した学びの場づくり~」
・質疑応答
※プログラム内容は変更になる可能性があります
登壇者 橋本 直英さん
福岡女子商業高校 商業科主任

井浦美音さん
福岡女子商業高校 /2年生

宮崎花さん
福岡女子商業高校 /2年生

藤井優花
モデレーター
株式会社ボーダレス・ジャパン


生徒のやりたいを共に実現するため、
福岡商業高校はどのような学びの場づくりに取り組んだのか?

「生徒のやりたいを応援したいけど、どうやって実際にサポートしていいのか分からない」という話をよく耳にします。

日々業務に追われる教育現場。
授業の枠を超えて生徒のやりたいことを後押しするには何ができるだろう?と、悩んでいる先生方も多いことと思います。

そのような中、「挑戦を楽しめ」をスローガンに”偏差値”だけでなく”経験値”を大切にする学校づくりに取り組んでいるのが福岡県那珂川市の福岡女子商業高校さんです。

今回は、同校で生徒会研修などのお取り組みを推進している商業科主任・橋本直英さんと、「商業教育を変える」をテーマにクラウドファンディングに挑戦している高校2年生の井浦美音さんと宮崎花さんをゲストにお迎えし、

授業の枠にとらわれない生徒の挑戦をサポートする環境づくりや、クラウドファンディング挑戦の裏側についてお話を伺います。

どなたでもご参加いただけます。
奮ってご参加ください。



【日時】
2022年11月17日(木)19:00〜20:30

【参加費】
無料

【会場】
オンライン会議室Zoom
・Zoomリンクは前日までに参加者の方へPeatixに登録いただいておりますメールアドレスへお送りします
・当日は18:50以降にリンクをクリックし、お待ちください

【プログラム】
・クラウドファンディング『For Good』の紹介
・橋本さん、井浦さん、宮崎さんによる講話(50分)
「生徒の自主性を引き出し挑戦を後押しする!~クラファンを活用した学びの場づくり~」
・質疑応答
※プログラム内容は変更になる可能性があります

【登壇者】
橋本 直英さん
福岡女子商業高校 商業科主任


<プロフィール>
奈良県出身。大原簿記専門学校大阪校で、日商簿記1級担当、関西管理として11年勤務。通信制大学で教員免許を30歳で取得後に高校教諭に。兵庫、千葉の高校勤務経験後、福岡女子商業高校に今年4月より着任。「脱検定」「教科書だけの授業をしない」「学校の中だけにおさまらない」をモットーに、商業高校として、これからの社会で役立つ経験を積む場所を目指している。


井浦美音さん
福岡女子商業高校  2年生


<プロフィール>
女子商マルシェの最高財務責任者(CFO)
大切にしていることは「形にとらわれない発想力!」


宮崎花さん
福岡女子商業高校  2年生

『 J K 』×『 商業 』 女子商から始まる!新たな商業教育!?


女子商マルシェは、同校のビジネス教育の集大成という位置づけで、学習してきたビジネス(商業)に関する知識・技術をフルに融合させて店舗経営の実習の場。毎年10,000人を超える来場者が足を運ぶ。
井浦さん、宮崎さんは、今年で16年目になる女子商マルシェをアップデートするべく、クラウドファンディングに挑戦中!


【モデレーター】
株式会社ボーダレス・ジャパン
藤井優花


<プロフィール>
多様な個性が輝く社会のインフラづくりを実現するため、社会起業家を目指し株式会社ボーダレス・ジャパンに入社。
現在は、クラウドファンディングサービス「For Good」の立ち上げに従事。
学生時代はデンマークやオーストラリアの教育機関を多数訪問し、ノンフォーマル教育を学ぶ。

【注意事項】
イベントは記録用に録画をさせていただきますので、あらかじめご了承ください

【主催】掲載手数料0円のクラウドファンディング「For Good!」

【広報協力】先生の学校

こちらもオススメ!

OECD (経済協力開発機構)が示す、これからの“先生のあり方” 〜ティーチング・コンパスから読み解く未来の教育とICT〜

OECD (経済協力開発機構)が示す、これからの“先生のあり方” 〜ティーチング・・・

吉川 牧人さん
静岡サレジオ高等学校 社会科教諭

古川 広樹さん
カシオ教育研究所

受付中
子どもも先生も「やりたい」に挑戦できる公立小学校へ 〜月に一度好きなことを学ぶ「学ぶチャレンジデー」の実践とは?〜

子どもも先生も「やりたい」に挑戦できる公立小学校へ 〜月に一度好きなことを学ぶ「・・・

柴田 美穂子(しばた みおこ)さん
青森市立筒井小学校 校長

受付中
学校DEI入門 〜子どもも先生も「安心して声を出せる教室」のつくり方〜

学校DEI入門 〜子どもも先生も「安心して声を出せる教室」のつくり方〜

武田 緑(たけだ みどり)さん
学校DE&Iコンサルタント/Demo代表

受付中