1. TOPページ
  2. 学ぶ
  3. パーパス(目的)を起点にしたリーダーシップがあらゆる人に問われる時代!パーパスの・・・

パーパス(目的)を起点にしたリーダーシップがあらゆる人に問われる時代!パーパスの言語化とパーパスフルな働き方の実践方法とは?

パーパス(目的)を起点にしたリーダーシップがあらゆる人に問われる時代!パーパスの言語化とパーパスフルな働き方の実践方法とは?
開催日時 2022.05.07(土)20:00〜21:30
参加費 一般チケット:1,000円
会員チケット:無料
※会員の皆さまは、先生の学校マイページに記載されている5月の【割引コード】を入力いただくと、参加費が無料となります
※録画の共有は、著作権・肖像権の関係から、個人情報を登録いただいている先生の学校の会員の方へのみの提供となります。録画をご希望の方は、会員登録をご検討ください
https://www.sensei-no-gakkou.com/join/
会場 オンライン会議室Zoom
・【視聴】ページよりZoomリンクをご確認ください(リンクは開催前日までに設定されます)。また、当日Peatixに登録いただいておりますメールアドレスへもお送りします。
・当日は19:50以降にリンクをクリックし、お待ちください

【先生の学校メンバー(会員)の皆さまへ】
こちらのイベントは、イベント終了後1週間以内に過去イベント動画アーカイブにて公開されます。
当日の投影資料などの共有があった場合には、申込者のみへの対応となりますので、あらかじめご了承ください。
プログラム ・『先生の学校』の紹介
・植山智恵さんによる講話
「個から組織、社会へつなげる。“パーパスの言語化とパーパスフルな働き方の実践方法”」
・質疑応答
※プログラム内容は変更になる可能性があります
登壇者 植山 智恵さん
Project MINT Co-founder&CEO


パーパスの言語化と
パーパスフルな働き方の実践方法とは?

「日本人は真面目で勤勉な一方、自分のビジョンを確立したり、発信する機会は他国に比べて少ないと思います。
そういう訓練をしてこなかった大人たちがパーパスやビジョンに目覚めた時の可能性は計り知れません。」

そう語るのは、ミネルバ大学大学院修士課程を修了し、
現在はProject MINT Co-founder&CEOを務める植山智恵さんです。

今回は、植山さんをゲストにお迎えし、あらためて自分が持つ大切な価値観に気づき、忘れていた自分に出逢い、これからますます複雑になっていくこれからの時代を生き抜くために必要な、”自分の軸” (パーパス)について参加者の皆さんとともに考えていきたいと思います。

・パーパスとはそもそもどんなものなのか?
・ビジョンやミッションとの違い
・個人のパーパスを構成する3要素とは?

など、パーパスの言語化とパーパスフルな働き方の実践方法についてご紹介いただきます。

<こんな人にオススメ>
・自分の想い・アイデアを周りにうまく伝えられていない
・自分の目的を改めて見直したい
・共感してくれる仲間を巻き込みたい

<パーパスを明らかにすることによって得られること>
・ステークホルダーや上司、同僚の共感を得やすくなる
・ブレることが少なくなる。意思決定のスピードが早まり、自分で納得の行く意思決定ができる
・採用やパートナー探しの際、事業に共感してくれる仲間が集まりやすくなる
・自分の活動の意義を周囲に伝えることができるようになる

どなたでもご参加いただけます。
奮ってご参加ください。



【日時】
2022年5月7日(土)20:00〜21:30

【参加費】
一般チケット:1,000円
会員チケット:無料
※会員の皆さまは、先生の学校マイページに記載されている5月の【割引コード】を入力いただくと、参加費が無料となります
※録画の共有は、著作権・肖像権の関係から、個人情報を登録いただいている先生の学校の会員の方へのみの提供となります。録画をご希望の方は、会員登録をご検討ください
https://www.sensei-no-gakkou.com/join/

【申し込み締め切り】
2022年5月7日(土)17時
※それ以降の申し込みは受け付けることができませんので、ご了承ください

【会場】
オンライン会議室Zoom
・【視聴】ページよりZoomリンクをご確認ください(リンクは開催前日までに設定されます)。また、当日Peatixに登録いただいておりますメールアドレスへもお送りします。
・当日は19:50以降にリンクをクリックし、お待ちください

【先生の学校メンバー(会員)の皆さまへ】
こちらのイベントは、イベント終了後1週間以内に過去イベント動画アーカイブにて公開されます。
当日の投影資料などの共有があった場合には、申込者のみへの対応となりますので、あらかじめご了承ください。

【プログラム】
・『先生の学校』の紹介
・植山智恵さんによる講話
「個から組織、社会へつなげる。“パーパスの言語化とパーパスフルな働き方の実践方法”」
・質疑応答
※プログラム内容は変更になる可能性があります

【登壇者】
植山 智恵(うえやま ともえ)さん
Project MINT Co-founder&CEO


<プロフィール>
津田塾大学卒業後、ソニーに入社。2015年渡米し、シリコンバレーで、ソニーの新規教育系スタートアップで米国市場進出、教育テクノロジー事情の調査に従事。これからの働く環境の中で立ち向かうスキルを養う先進的なミネルバ大学と出会い、自身も新しい学び方を体験したく、大学院のパイロット生として学び始める。2019年ミネルバ大学大学院修士課程を修了(Master of Science in Decision Analysis専攻)。ミネルバの授業を通じ、世の中に存在する最適解が出されていないリアルな社会課題についてどのように向き合っていくのか、言語化する日々を送る。その経験から自分のパーパスを実現するために知識のギャップを埋めたい、と自然と好奇心が溢れ学び続ける楽しみを知る。この内側から湧き出る情熱が不確実の時代の中で個人が生きていく上で重要なコンパスになっていくと確信を持つ。2019年日本に帰国してProject MINTを立上げる。現在第5期生募集中!https://www.projectmint.net/main

【注意事項】
・イベントは記録用に録画をさせていただきますので、あらかじめご了承ください
・録画の共有は、先生の学校の会員の方へのみの提供となります。録画をご希望の方は、会員登録をご検討ください
https://www.sensei-no-gakkou.com/join/

こちらもオススメ!

OECD (経済協力開発機構)が示す、これからの“先生のあり方” 〜ティーチング・コンパスから読み解く未来の教育とICT〜

OECD (経済協力開発機構)が示す、これからの“先生のあり方” 〜ティーチング・・・

吉川 牧人さん
静岡サレジオ高等学校 社会科教諭

古川 広樹さん
カシオ教育研究所

受付中
子どもも先生も「やりたい」に挑戦できる公立小学校へ 〜月に一度好きなことを学ぶ「学ぶチャレンジデー」の実践とは?〜

子どもも先生も「やりたい」に挑戦できる公立小学校へ 〜月に一度好きなことを学ぶ「・・・

柴田 美穂子(しばた みおこ)さん
青森市立筒井小学校 校長

受付中
学校DEI入門 〜子どもも先生も「安心して声を出せる教室」のつくり方〜

学校DEI入門 〜子どもも先生も「安心して声を出せる教室」のつくり方〜

武田 緑(たけだ みどり)さん
学校DE&Iコンサルタント/Demo代表

受付中