1. TOPページ
  2. 学ぶ
  3. 認知科学をバックボーンとしたコーチング勉強会〜have toではなくwant t・・・

認知科学をバックボーンとしたコーチング勉強会〜have toではなくwant toから生まれたGOALが、子どもと先生の可能性を引き出す〜

認知科学をバックボーンとしたコーチング勉強会〜have toではなくwant toから生まれたGOALが、子どもと先生の可能性を引き出す〜
開催日時 2020.09.05(土)21:00〜22:30
参加費 一般チケット:1,000円
会員チケット:無料
※会員の皆さまは、先生の学校マイページに記載されている9月の【割引コード】を入力いただくと、参加費が無料となります
会場 オンライン会議室Zoom
・お申込みいただいた方に、【当日5日(土)20時まで】にオンライン会議室ZoomのアクセスリンクとIDをPeatixに登録いただいておりますメールアドレスへお送りします
・20:50以降にリンクをクリックし、チェックインしてください
プログラム ・『先生の学校』の紹介
・コーチング勉強会
・トークセッション&質疑応答
※プログラム内容は変更になる可能性があります
登壇者 海野 慧さん
CarpeDiem株式会社 代表取締役


【teaching】から、生徒の能力を引き出す【coaching】へ
一緒にコーチングを学びませんか?

世界は今、Society4.0と呼ばれる情報社会から、Society5.0と呼ばれる創造社会へと移行を始めています。
しかし、日本の教育はSociety3.0と呼ばれる工業社会の時代に合わせた教育や組織文化が、未だに根付いています。

工業社会の時代に重宝された教育は、子どもや先生のWant to(~したい)よりも、Have to(~しなければならない)を優先してきました。しかし、答えのない問いに向き合っていく創造社会では、自身のWant toに生きることが、その人の潜在的可能性を引き出し、その力を最大化する鍵になります。
そのため、先生の役割は教えることをメインとしたティーチング【teaching】から、生徒の能力を引き出すコーチング【coaching】へと形を変えていく必要があります。

しかし、コーチングとはそもそも何か?言葉はよく聞くけど、体験もしたことないし、イマイチ理解できない。
そういった方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、CarpeDiem株式会社 代表取締役の海野さんをゲストにお迎えし、認知科学をバックボーンにしたコーチングについて、勉強会を開催します。

脳のカラクリを知った上で、どう子どもたちのWan toに寄り添っていくかを一緒に考えていきましょう!
どなたでもご参加いただけるイベントです。
奮ってご参加ください!!



【日時】
2020年9月5日(土)21:00~22:30(20:50から入室できます)

【参加費】
一般チケット:1,000円
会員チケット:無料
※会員の皆さまは、先生の学校マイページに記載されている9月の【割引コード】を入力いただくと、参加費が無料となります

【申し込み締め切り】
9月5日(土)18時
※それ以降の申し込みは受け付けることができませんので、ご了承ください

【会場】
オンライン会議室Zoom
・お申込みいただいた方に、【当日5日(土)20時まで】にオンライン会議室ZoomのアクセスリンクとIDをPeatixに登録いただいておりますメールアドレスへお送りします
・20:50以降にリンクをクリックし、チェックインしてください

【先生の学校メンバー(会員)の皆さまへ】
こちらのイベントは、イベント終了後1週間以内に過去イベント動画アーカイブにて公開されます。リアルタイムで参加が難しい場合も、そちらよりご覧ください

【プログラム】
・『先生の学校』の紹介
・コーチング勉強会
・トークセッション&質疑応答
※プログラム内容は変更になる可能性があります

【登壇者】
海野 慧(うみの さとし)
CarpeDiem株式会社 代表取締役

~プロフィール~
1984年生まれ。高校生の時に「世界がもし100人の村だったら」という本を読み、国際協力開発に関与する仕事を志ざし、立命館大学国際関係学部に進学。社会にインパクトを与えていくにはインターネットとビジネスが最もポテンシャルがあると考え、株式会社じげんの創業期に2007年新卒で入社。2013年に事業管掌取締役となり、東証マザーズへ上場。M&AやPMI、海外子会社代表などを経て、2019年退社。CarpeDiem株式会社を創業。スタートアップ向けの事業組織開発支援、アライアンス支援、メンタリングやコーチングなどを行う。

【注意事項】
イベントは記録用に録画をさせていただきますので、あらかじめご了承ください

【キャンセルについて】
一度お申込みいただいたチケットの変更・払戻はできませんので、ご了承ください

こちらもオススメ!

OECD (経済協力開発機構)が示す、これからの“先生のあり方” 〜ティーチング・コンパスから読み解く未来の教育とICT〜

OECD (経済協力開発機構)が示す、これからの“先生のあり方” 〜ティーチング・・・

吉川 牧人さん
静岡サレジオ高等学校 社会科教諭

古川 広樹さん
カシオ教育研究所

受付中
子どもも先生も「やりたい」に挑戦できる公立小学校へ 〜月に一度好きなことを学ぶ「学ぶチャレンジデー」の実践とは?〜

子どもも先生も「やりたい」に挑戦できる公立小学校へ 〜月に一度好きなことを学ぶ「・・・

柴田 美穂子(しばた みおこ)さん
青森市立筒井小学校 校長

受付中
学校DEI入門 〜子どもも先生も「安心して声を出せる教室」のつくり方〜

学校DEI入門 〜子どもも先生も「安心して声を出せる教室」のつくり方〜

武田 緑(たけだ みどり)さん
学校DE&Iコンサルタント/Demo代表

受付中