1. TOPページ
  2. 学ぶ
  3. 創造的思考を解放するアートによる学び「EGAKU」体験講座

創造的思考を解放するアートによる学び「EGAKU」体験講座

創造的思考を解放するアートによる学び「EGAKU」体験講座
開催日時 2022.01.16(日)09:00〜02.20(日)13:00
参加費 【チケット種別】
■全2回フル参加チケット(画材付)
6,500円(税込)

■単発参加チケット(画材付)
6,000円(税込)/回

※EGAKUプログラムに必要な画材等の購入費を含みます。 画材は、ご自宅に郵送させていただきます
※本プログラムは、教員向けプログラムに対する三菱みらい育成財団様からの支援により運営されています
会場 オンライン会議室Zoom
・Zoomリンクは、 ワークショップ参加者へ開催3日前までに登録いただいたメールアドレスへお送りします
・各回ともに開始10分前にZoomを開放いたします
・zoomへはパソコンからの接続をお願い致します( スマートフォン、タブレット不可)
・ウェブカメラ、マイク、スピーカー( いずれもパソコンに内蔵のもので構いません)を使用します
プログラム <第1回>
1月16日(日)9:00〜13:00
テーマ:体験を通して「基礎」を学ぶ

<第2回> 
2月20日(日)9:00〜13:00
テーマ:体験を消化し、より「深める」
登壇者 長谷部 貴美さん
一般社団法人ELAB理事
株式会社ホワイトシップ代表取締役


子どもから大人まで2万人以上が受講した
アートプログラム
「EGAKU」を体験しませんか?

VUCA時代(先行きが不透明で、将来の予測が困難) と言われる中、次世代を生きる子どもたちには探究的な学びを通じた「 正解のない問い」を考える力や、過去の経験やバイアスに囚われずに複雑な課題を解決する力が求められています。
  
そこで注目されているのが「創造性開発」や「創造的思考」ですが、どうすれば子どもたちがワクワクした心で楽しみながら創造性を育み、「創造的思考」を習慣として身につけられるのでしょうか?
  
本講座では、 20年にわたりアートを通じた創造性開発に取り組んできたパイオ ニアである長谷部貴美さんをお迎えし、これまで子どもから大人まで2万人以上が受講した「 アートによる学び」のプログラムである「EGAKU」を実際に体験いただくことで、まずは先生ご自身が「創造すること」を楽しみ、 創造のエッセンスを感覚的に身につけ、 子どもたちに伝えることができる経験を得ることができます。


昨夏にも開催し、受講者からは「 EGAKUで体感した安心安全な雰囲気を学級づくりに活かしたい 」「アート思考を飛び越えて、 自分の人生観に関わる対話ができた」 など大変好評を博した講座です。
EGAKUを繰り返すことによる効果や深まりを体感いただけるよ う全2回の受講がおすすめですが、 難しい方は単発参加をご検討ください。
 
こんな方に、おすすめのプログラムです。
 
●「創造性」「創造的思考」 などVUCA時代に必要な力を子どもたちに育み伸ばすことに関心 のある方
●子どもたちの自己肯定感や自己認知力、主体性など、 探究的な学びの土台となる素質を伸ばすことに関心のある方
●実践的な知識やノウハウを知りたい方、 学びを学校内でシェアしたい方( 1校より複数名でのご参加がおすすめです)
︎●これからの先生に必要な資質・能力について考え、深めたい方
 

【EGAKUについて】
EGAKUでは、 アートの創作と鑑賞を繰り返すことで豊かな感性や創造性を育むだ けにとどまらず、生徒の自己肯定感が飛躍的に高まること、 また自己認知、多様性の受容、正解のない問いを考える力など、 今求められている「主体的・対話的で深い学び」 や探究学習を深める基礎力を育むことができるとして、 全国各地の教育委員会や学校等から高い評価を受けています。 これまでに中学高校10校余、大学・ 大学院3校でも正式な授業として採用されており、 大人向けとしては企業・ 官公庁など200を超える組織でも導入されています。



【スケジュール】
<第1回>
1月16日(日)9:00〜13:00
テーマ:体験を通して「基礎」を学ぶ

<第2回> 
2月20日(日)9:00〜13:00
テーマ:体験を消化し、より「深める」
 
※各回ともに質疑応答は13時以降に対応する可能性があります

【対象】
・小中高、一貫校、特別支援学校、専門学校・大学、保育士・ 幼稚園教諭などの教職員
・教育委員会の方
※上記以外のお申し込みはお断りさせていただきます。 あらかじめご了承ください
 

【参加条件】
体験型の性質上、カメラはONにしていただき、 フル参加が基本となります。
予め時間の確保をいただきまして、 遅刻や途中退席のないようお願いいたします。

【チケット種別】
■全2回フル参加チケット(画材付)
6,500円(税込)

■単発参加チケット(画材付)
6,000円(税込)/回

※EGAKUプログラムに必要な画材等の購入費を含みます。 画材は、ご自宅に郵送させていただきます
※本プログラムは、教員向けプログラムに対する三菱みらい育成財団様からの支援により運営されています

【申し込み締め切り】
<全2回参加>
1月9日(日)20時
※それ以降の申し込みは受け付けることができませんので、ご了承ください

<単発参加>
各回、1週間前の20時
※それ以降の申し込みは受け付けることができませんので、 ご了承ください

【会場】
オンライン会議室Zoom
・Zoomリンクは、 ワークショップ参加者へ開催3日前までに登録いただいたメールアドレスへお送りします
・各回ともに開始10分前にZoomを開放いたします
・zoomへはパソコンからの接続をお願い致します( スマートフォン、タブレット不可)
・ウェブカメラ、マイク、スピーカー( いずれもパソコンに内蔵のもので構いません)を使用します

【ファシリテーター】
長谷部 貴美(はせべ きみ)
一般社団法人ELAB理事
株式会社ホワイトシップ代表取締役


<プロフィール>
2001年 アーティスト谷澤邦彦と共に、アートを通じて心豊かな社会を創造することをミッションにホワイトシップを創業。2002年 谷澤とともに開発したEGAKUプログラムは、個人から学校・企業へと広がり、現在延べ2万人が受講、200社超の企業がリーダーシップ開発や組織開発を目的として導入している。2011年 次世代の子どもたちにもっとアートによる学びを届けたいという想いから非営利団体ELAB(旧IOCA)を仲間と共に設立。現在は高校を中心に小中学校から大学・大学院まで、授業の実施およびプログラム設計をサポートしている。2021年現在 38の学校・教育組織で実施。代表的な導入校は、武蔵野大学高等学校、田園調布雙葉高等学校、東京工業大学リーダーシップ教育院、デジタルハリウッド大学院など。

【注意事項】
・イベントは記録用に録画をさせていただきますので、あらかじめご了承ください
・欠席の場合も返金はありません

【キャンセルについて】
2022年1月7日(金)までに主催者宛にご連絡をいただきましたら、全額返金させていただきます。
2022年1月8日(土)以降につきましては、キャンセル料100%となりますので、あらかじめご了承ください。

こちらもオススメ!

OECD (経済協力開発機構)が示す、これからの“先生のあり方” 〜ティーチング・コンパスから読み解く未来の教育とICT〜

OECD (経済協力開発機構)が示す、これからの“先生のあり方” 〜ティーチング・・・

吉川 牧人さん
静岡サレジオ高等学校 社会科教諭

古川 広樹さん
カシオ教育研究所

受付中
子どもも先生も「やりたい」に挑戦できる公立小学校へ 〜月に一度好きなことを学ぶ「学ぶチャレンジデー」の実践とは?〜

子どもも先生も「やりたい」に挑戦できる公立小学校へ 〜月に一度好きなことを学ぶ「・・・

柴田 美穂子(しばた みおこ)さん
青森市立筒井小学校 校長

受付中
学校DEI入門 〜子どもも先生も「安心して声を出せる教室」のつくり方〜

学校DEI入門 〜子どもも先生も「安心して声を出せる教室」のつくり方〜

武田 緑(たけだ みどり)さん
学校DE&Iコンサルタント/Demo代表

受付中